2010シーズンのプロ野球も閉幕しました。
中日ドラゴンズと千葉ロッテの激闘も、4勝2敗1分けで千葉ロッテが日本一に。
シーズン3位からの日本一は史上初の出来事。
西武との第一ステージ、ソフトバンクとの第2ステージ、そして日本シリーズ。
まさに神懸り的な戦いぶりでしたね。
中日ファンの私からすると、とても残念な想いですが、
中日も最後はツメが甘いというか、
第6・第7戦は勝っていてもおかしくない展開だったと思う・・・
さて今回の日本シリーズ、前回の日記でも書きましたが、
第1戦はナゴヤドームで直接観戦。
あいにく平日開催の3〜5戦は、私が遅番勤務で一緒での観戦は叶いませんでしたが
第2・第6・第7戦はゲンジと二人でテレビ観戦でした。
4試合を一緒に観て、ゲンジの野球脳が進化していた (^_^;)
自分自身が捕手としてプレーしてたせいか、
配球面や心理面について、あれこれと持論を展開。
中学くらいまでは、漠然とプレーしている面もあったのですが、
高校ではさすがに色々と学んだのでしょう。
私が聞いていても、納得する部分も多かった。
また私が知らなかった項目も多々あって、彼から学ぶ事柄もチラホラと・・
初球の入り方とか、状況によっての打者の心構えなど、
普段は寡黙の奴が、なんだか饒舌でしたよ^^
解説者との意見一致もよくあって、私も彼の野球脳を見直した^^
頼もしくも感じましたね〜
まぁこれぐらいは当然なのかもしれませんが、ちょっと嬉しかったです。
もし来年、軟式にしろ硬式にしろ、野球を続けてくれるのなら、
私もまた違った視点でゲンジのプレーを追い続けたい。
理論の進化は歓迎ですが、技術が停滞しない事を願いたいですね^^
中日ドラゴンズと千葉ロッテの激闘も、4勝2敗1分けで千葉ロッテが日本一に。
シーズン3位からの日本一は史上初の出来事。
西武との第一ステージ、ソフトバンクとの第2ステージ、そして日本シリーズ。
まさに神懸り的な戦いぶりでしたね。
中日ファンの私からすると、とても残念な想いですが、
中日も最後はツメが甘いというか、
第6・第7戦は勝っていてもおかしくない展開だったと思う・・・
さて今回の日本シリーズ、前回の日記でも書きましたが、
第1戦はナゴヤドームで直接観戦。
あいにく平日開催の3〜5戦は、私が遅番勤務で一緒での観戦は叶いませんでしたが
第2・第6・第7戦はゲンジと二人でテレビ観戦でした。
4試合を一緒に観て、ゲンジの野球脳が進化していた (^_^;)
自分自身が捕手としてプレーしてたせいか、
配球面や心理面について、あれこれと持論を展開。
中学くらいまでは、漠然とプレーしている面もあったのですが、
高校ではさすがに色々と学んだのでしょう。
私が聞いていても、納得する部分も多かった。
また私が知らなかった項目も多々あって、彼から学ぶ事柄もチラホラと・・
初球の入り方とか、状況によっての打者の心構えなど、
普段は寡黙の奴が、なんだか饒舌でしたよ^^
解説者との意見一致もよくあって、私も彼の野球脳を見直した^^
頼もしくも感じましたね〜
まぁこれぐらいは当然なのかもしれませんが、ちょっと嬉しかったです。
もし来年、軟式にしろ硬式にしろ、野球を続けてくれるのなら、
私もまた違った視点でゲンジのプレーを追い続けたい。
理論の進化は歓迎ですが、技術が停滞しない事を願いたいですね^^