無事に高校合格を決めたゲンジ。
野球を始めたのは小学校2年生の冬からでした。
早いもので、あれからもう7年が過ぎました。

これは小学3年生の時に、ゲンジが使っていたバットとグラブです。
両品とも近所の子からのお下がり品です ^_^;
妻がその家のお母さんと懇意にしており、道具類一式を譲り受けたのが入団のきっかけ。
もしこれがなかったら、入団がもう少し遅れたか、
ひょっとしたら野球をしていなかったかもしれません。
当時の模様は別カテゴリの、『我が子レギュラー化計画・3年〜4年の頃』
http://syounenyakyu20.seesaa.net/category/235595-1.html
に綴ってあります。
まずバットですが、75pで540g カウンターバランスです。
メーカーはヤードバーズ製。
実はゲンジ、このバットではヒットを1本も打っていません・・
3年生のシーズンはヒットゼロで終了。
4年生の夏にようやく初ヒットが出ますが、
それは新しく与えた新品のバットでした。
画像のバットではヒットの思い出は無く、三振の思い出ばかりです ^_^;
約1年半ほど使いましたが、全く打てなかったゲンジと、
猛練習を積んだパートナーの一つです。
次にグラブですが、ミズノの少年用です。
戴いた時点で、既に結構使い込まれていました。
その分 革は柔らかくて、ゲンジは気に入っていました。
最初のポジションはセンター。
フライ捕球の特訓を毎日行いました。
私が手投げでフライを上げていました。
その後遺症か、以来私の右肩は壊れたままです・・

グラブには妻が書いたメッセージも残ってます^^
薄くなってしまい見えにくいですが、
【ファイト!! ガンバレ】と書かれています。
妻にもこんな時があったんですね〜 (~_~;)
当時のほうが熱かったかもしれません^^
こうやって当時の道具を見ますと、あの頃の思い出が甦ります。
本当にヘタクソだったゲンジが、よくここまで来た。
自主練の積み重ねで、下手でもここまで出来る。
それを多くの皆さんに知ってもらおう。
そう考えたのが、このブログを立ち上げたきっかけです。
手をこまねいて何も動かないより、まずは何か動いてみましょう^^
きっと何らかの成果が生まれると思います。
さて高校に上がるゲンジ。
今までで、一番大変な苦労も味わう事になるでしょう。
そんな時は、もう一度あの頃の事を思い出し、初心に還って頑張ってほしい。
期待と不安が入り乱れていますが、楽しみでもあります^^
>それを多くの皆さんに知ってもらおう。
>そう考えたのが、このブログを立ち上げたきっかけです。
↑まさに このブログに触発されている私です。^^
ドラ夫さんゲンジ君親子の域まではとても実施していませんが、これからもそこそこ自主練に取り組んでいくつもりです。^^
ゲンジ君の高校編が始まるのがとても楽しみです。
でも、見てないんだろうなぁ。
ドラ夫さん家族とは、対極ですから。(>_<)
我が家はみんな息子が勝手に後輩にあげてしまいましたから、何も残っていません(笑)
奥様はきっと、野球を始めたばかりのゲンジ君が心配でならなかったのでしょうね。今は逞しく成長したゲンジ君を安心して見ていられるし、影からそっと支えようと考えているのかも知れませんよ。子離れは奥様の方が早いのかも・・・(笑)
高校での野球生活が楽しみですね、応援してます。
僕も、何か大切なものを思い出せた気がします!
思い出させていただきありがとうございました。
いえいえ、そちらもかなり自主練には力が入っていますよ^^
中学に行くと、あまり時間がとれなくなりますから、今のうちに沢山付き合ってあげてください^^
効果が出ると嬉しくて、また楽しくなる。
それでまた練習し、また結果が伴う。
これの繰り返しなんですけどね^^
やらないと何も変わらない。ここが判ると行動出来ると思うのですがねぇ。
正に原点ですね・・
思い出と愛着が沢山浸み込んだ道具達ですよ^^
そちらは残ってないのですか ^_^;
まぁ有効利用してくれたほうが、道具も喜ぶかもしれませんね^^
入団当初は私もあまり深入りしていませんでしたので、妻もそれなりに関わっていました。
途中からもう完全に手を引いた形ですね^^
『我が子レギュラー化計画・3年〜4年の頃』 のカテゴリ、連載終了から2年近くなりますが、
未だにアクセス数が多いカテゴリなんですよ^^
あれを読み、皆さんが何かを感じてくれたら嬉しいです^^
ハイ 初心は常に忘れてはいけませんね^^
野球に限らず、どんな事でも初心を思い出すのは大事ですよね^^
何事も一気には上手くいきませんからね。
コツコツと積み重ねが大事です。
やればきっと成果が出ると信じてます^^
うちもちゃんととってあります!!
唯一ひとつ、初めて使っていた従兄弟からもらったグラブを近所のチビッコにあげてしまいました。。。
もうその子は引越ししてしまったし。。。。。
ちょっと後悔しています。。。
ウチはすでに後輩に譲っちゃってますね。たぶん軟式時代のバットは1本も残ってないです。
グラブに関しては拘ってて、絶対に人に譲ろうとしませんが、バットに関してはほとんどこだわりがありませんでしたからねぇ。正確にはバッティングに興味がなかったってことなんですけどね。
ブログはずっと拝見させて頂いてました。
ドラ夫さんと同じように、私も昔の道具を引っ張り出していたので、久々に書き込みさせていただきました。
息子の一番古いグラブは、なんとビニール製で、バットはオレンジでYGマークの入った優れ物です。(プラスチック)
見ているだけで、これで遊んだ頃を思い出し、成長を感じると共になぜか寂しさも感じました。
だけどなんで野球の道具ってワクワクするのですかね?特にグラブの革の匂いっていまだに嗅いじゃいません?
それと合格おめでとうございます。
充実した高校生活が送れそうでよかったですね。
うちの坊主も野球をしながら中学受験に挑戦し合格しました。中学高校と同じ仲間で野球をやりたいという本人たっての希望でした。
野球を続ける環境を自分で見つけてきて、受験する程の野球ばかになってくれ、彼の少年野球は大成功だと思っています。
あらら・・ それは残念ですねぇ・・・
こういうのって、後になってから後悔するものなんですよね ^_^;
以前は打撃が嫌いだったまーぼ君も、神宮で特訓を積むようになってからは、相当向上しているでしょう^^
体格は大きいですし、高校では100m弾もすぐ飛び出すでしょうね^^
そうですか、そちらも古い道具を出していたところでしたか^^
うちもビニールのグローブはありますよ〜
練習や試合では使いませんでしたが、一時期は自主練で使っていました^_^;
息子さん、中学受験の合格、良かったですね!
意志がしっかりしてますね。大したものですよ。
進学後の活動も楽しみですね^^
少年野球で培ったものを、存分に発揮していただきたいです。
うちも頑張りますので、そちらも頑張ってください^^
>ネットで情報を入手している最中にドラ夫さんのブログに感銘を受けました。
↑
それはありがとうございます。なんだか照れます ^_^;
シニアで4番は立派ですよ。これま努力の賜物ですね^^
高校に入れば帰宅も遅くなるでしょうし、勉強もありますので、自宅での練習は減るでしょうね。
同じ学年の子には負けてほしくないです^^