およそ1ヶ月ぶりに硬式の練習試合がありました。
学校行事や雨で試合が組めない状況が続いていました。
今回はバスを借りて遠征。
バスの車中は選手同士も賑やかに過ごしていました^^
同じ釜の飯を喰う間柄になって3ヶ月。今では皆が友達です。
夜明け前に出発し、現地では3試合を組んだ。
今日はその3戦目のお話を・・
先発マウンドにはゲンジが上がりました。
前回の好投で株を上げたせいでしょう。
ただこの日は足に違和感を抱え、また直前の試合では捕手でフル出場。
スタミナに不安があったのですが。
いつものように打たせてとるピッチング。
高めは禁物。低め中心にコントロールするよう伝えました。
試合は淡々と進み、相手打線も手を焼いている。
ノラリクラリとかわす投球で、的を絞りきれていない感じ。
内野ゴロが続き、またこの日はバックもエラー無し。
回がどんどん進んでいき、ついに最終回を迎えた。
得点は2対0で自軍のリード。ゲンジはまだ無失点で切り抜けている。
しかも・・
まだ相手打線にヒットを許していない。
あと1イニングで大記録達成。私も身震いがしました。
そして簡単に2アウト。後一人・・・・
色んな事が頭をよぎりました。
まさかこんな内容になるとは、夢にも思わなかった。
ここまで来たらなんとか! そう思った矢先・・
最後にやられてしまった (>_<) 痛烈なヒットをついに許してしまう。
そして次打者にも外野に運ばれ連打。
ここで一気に緊張が切れ、崩れてしまうかと心配でしたが、
なんとか後続を打ち取りゲームセット。
偉業は目前で逃しましたが、終ってみれば被安打2の完封勝ち^^
予想を遥かに上回る結果に、ベンチからも賞賛の声が。
私もとても嬉しかった。学童時代は投手失格の烙印を押され、
中学軟式でも捕手のために登板機会は少なかった。
それがまさか・・ 完封勝利とは。
5年生以来の勝利投手。しかも偶然なのか、あの時も最後までノーヒット。
記録達成間際に2安打を許したところまで同じ。
面白い巡り合わせですね^^
試合後はゲンジを労いましたが、そこで意外な返答が・・
『惜しかったな。あと一人だったのに』 こう伝えると、
『えっ? なにが?・・』 と本人。
『ん?? お前ノーヒットに抑えていたの知らなかったの??』
『えっ? そうだったのか。知らなかったよ』 との返答^^
まるで記録の事など関心が無い様子でした ^_^;
よく投げたと思います。奪三振はゼロ。。。
バックもよく守ってくれました。
ストレートのMAXは 110〜115K。
決して速くはありませんが、コーナーを丁寧に攻めた結果でしょう。
変化球もうまく決まってました。
次の登板も期待ですが、捕手との絡みもあるのでどうなるか?
本人はどちらが希望なのか? 私は外野か内野がいいのですが。
どこでも勉強になるので、いずれにしても次の試合が楽しみです^^
学校行事や雨で試合が組めない状況が続いていました。
今回はバスを借りて遠征。
バスの車中は選手同士も賑やかに過ごしていました^^
同じ釜の飯を喰う間柄になって3ヶ月。今では皆が友達です。
夜明け前に出発し、現地では3試合を組んだ。
今日はその3戦目のお話を・・
先発マウンドにはゲンジが上がりました。
前回の好投で株を上げたせいでしょう。
ただこの日は足に違和感を抱え、また直前の試合では捕手でフル出場。
スタミナに不安があったのですが。
いつものように打たせてとるピッチング。
高めは禁物。低め中心にコントロールするよう伝えました。
試合は淡々と進み、相手打線も手を焼いている。
ノラリクラリとかわす投球で、的を絞りきれていない感じ。
内野ゴロが続き、またこの日はバックもエラー無し。
回がどんどん進んでいき、ついに最終回を迎えた。
得点は2対0で自軍のリード。ゲンジはまだ無失点で切り抜けている。
しかも・・
まだ相手打線にヒットを許していない。
あと1イニングで大記録達成。私も身震いがしました。
そして簡単に2アウト。後一人・・・・
色んな事が頭をよぎりました。
まさかこんな内容になるとは、夢にも思わなかった。
ここまで来たらなんとか! そう思った矢先・・
最後にやられてしまった (>_<) 痛烈なヒットをついに許してしまう。
そして次打者にも外野に運ばれ連打。
ここで一気に緊張が切れ、崩れてしまうかと心配でしたが、
なんとか後続を打ち取りゲームセット。
偉業は目前で逃しましたが、終ってみれば被安打2の完封勝ち^^
予想を遥かに上回る結果に、ベンチからも賞賛の声が。
私もとても嬉しかった。学童時代は投手失格の烙印を押され、
中学軟式でも捕手のために登板機会は少なかった。
それがまさか・・ 完封勝利とは。
5年生以来の勝利投手。しかも偶然なのか、あの時も最後までノーヒット。
記録達成間際に2安打を許したところまで同じ。
面白い巡り合わせですね^^
試合後はゲンジを労いましたが、そこで意外な返答が・・
『惜しかったな。あと一人だったのに』 こう伝えると、
『えっ? なにが?・・』 と本人。
『ん?? お前ノーヒットに抑えていたの知らなかったの??』
『えっ? そうだったのか。知らなかったよ』 との返答^^
まるで記録の事など関心が無い様子でした ^_^;
よく投げたと思います。奪三振はゼロ。。。
バックもよく守ってくれました。
ストレートのMAXは 110〜115K。
決して速くはありませんが、コーナーを丁寧に攻めた結果でしょう。
変化球もうまく決まってました。
次の登板も期待ですが、捕手との絡みもあるのでどうなるか?
本人はどちらが希望なのか? 私は外野か内野がいいのですが。
どこでも勉強になるので、いずれにしても次の試合が楽しみです^^
【関連する記事】
ゲンジ君、すばらしいピッチングだったんですね。完封勝利おめでとうございます。でも、あと一人・・・残念ですね。
それに気付かずに・・・というか、それくらい試合に集中できていたということでしょうか。
次の登板も楽しみですね!
今よっぴーは、試験期間を利用してバッティングの改造中です。11月の試合に間に合うか?それ以上に試験は大丈夫なのか?
中日のCS第2ステージ進出よかったですね!
野球は順調ですね。
勉強のほうはいかがでしょう?
ゲンジくんと同級の愚息は1学期の失敗をリカバーしようと懸命です。
記録を意識せずにたんたんと投げたのがよかったのでしょうか!?
次も期待しちゃいますね!!
登板毎 極端に違うタイプじゃなく、ぶれない感じの投手で、また機会が与えられる筈です
偉業を意識してなかった結果を、次回は敢えて真逆でも抛れるか?が課題でしょう
プレートを外したら笑顔/踏んだら鬼神の形相とパッパ パッパ変えれたら
亀○親子の様な事に成らずに、其れなりの実力通りのピッチングが出来るモンです
チーム内でコレが出来たのは天真爛漫のみ、先ず 試合を作れる投手には...必要不可欠な要素です!!
で、ドラ夫さん、例の遠投練習してないでしょ!?(捕手のリリースが染み付いちゃったのかな??)
?源治君の体格からして スピードがチョット寂し過ぎますねぇ ^^
今、私の頭の中では、
【来年の夏の甲子園で、ゲンジ君が1年生エースとして投げている。】
…という場面が出来上がってしまっています。
ちょっと気が早い?(^^ゞ
でも、単なる想像では終わらない気がするのですが…。
ゲンジ君の様にオールマイティーな子って、憧れます。親も楽しみですよね〜
うちの場合長男は『あいつに任せれば大丈夫』って言って頂ける程度の外野手ではありましたが、次男は・・今いち。どこに立ってても見てる私は不安で不安で。ど〜か球が飛んで来ませんよ〜に・・なんて、次男に聞かれたら怒られそうですが・・^_^;
ゲンジ君、足の痛みの原因は推測できませんが、まさか!!うちの次男みたいに学校の階段の最上階から飛び降りて捻挫・・なんておバカな事じゃないですよね。最後の大会を目前に(-"-)私の怒り・・察して頂けますか(`´)
対戦相手がどの様なチームなのか気になりますが、この結果は大きな自信につながるでしょうね。
高校入学までまだ時間はありますから、スピードアップを図って欲しいですね。今のコントロールがあってあと10Kmスピードが上がれば十分やっていけますよ。
ゲンジ君のがんばりの結果でしょう!
ずっとキャッチャーをやっていて変化球が決まるってセンスあるんだなーって羨ましい限りです。
うちのは、自分でもカーブかスライダーかわかんない変化球しかなげれません (T_T)
ところでバッティングはどうでした?
朝5時に起床でした・・ 眠かったです (>_<)
涼しい気候だったので、スタミナ面では助かりました。
ナイスピッチングで本当に良かったです^^
隣の家の子が硬式なんですか。新人リーグで優勝なんて、強いチームなんですね^^
その子は最後までヒットを許さず、大したものです。
打撃の改造。 フォームとかでしょうか? 善い結果になるといいですね^^
中日、なんとか無難に虎を退けました。次も何とか巨人を喰ってほしいです!!
勉強なんですが・・ 1学期はかなり落としてしまいました。過去最低です (;_:)
本人なりに勉強面でも危機感を持っていそうですが、あまり努力しているようにも見えません。
簡単に諦めてはいけないのですがね・・
正に感無量でしたね^^ 見ていて頼もしく感じましたし、昔を思い出しもしました。
当時の指導者も、この結果を知ったらきっと喜んでくれたでしょう。
球速は確かにもう一つですが、なんとか騙しながら投げてくれました^^ 次はそろそろ打たれる頃でしょう。好投はマグレに近いでしょう ^_^;
いえ、意識せずに投げたのではなく、本当に知らなかったようです。バックの皆も気付いていませんでした^^
自主練では必ずピッチング練習をしていましたし、そうした継続が今になって活きているようです^^
他校の選手とも話が出来るようになってます^^
このチームも残り1ヶ月だと思うと寂しいですよ・・
いつもの如く、クールに淡々と投げていましたね^^ 善し悪しはともかく。
ただ以前よりは堂々とした雰囲気を感じます。
フォームも力強さが増したかな?
遠投、最近はやってないですね ^_^;
ご指摘のように、もう少し球速が欲しいのが本音です。
この冬の課題の一つになるでしょう^^
いやはや、それこそ【妄想特急】でしょ^^
そうなると嬉しいですが、途方も無い夢かな?。。。
うちも器用じゃありませんよ。タマタマこんな感じで流れてきただけですよ^^
捕手をやっていると、打球を処理する機会はそんなにありませんが、それでもヒヤヒヤしますねぇ。。。
次男君、お兄ちゃんのような守備のスペシャリストになるのが目標でしょうか^^
足の違和感、原因不明ですが、今はなんともないみたいです。
ひょっとして、次男君と同じパターンかも? それは無いと思いたいですがね^^
そちらの足の具合はどうなんでしょう??
対戦相手の詳細は、例の方法でまた送ります^^
全員3年生のチームでした。予想外の結果でした^^
足腰強化と身体の使い方を見直し、もう少し球速アップを目指したいところですね。
親子練習の時は必ず投球練習も取り入れてきました。それが良かったんだと思います^^
最近はそれでも練習が減っていたので、今回の内容もまさかと思いました。
打撃も好調でしたよ。3試合で8打数4安打でした^^
小学生時代から続けていた投手練習の結果が出てますね。我が家も見習って続けて行きたいと思います。
惜しかったですね。またチャンスが来ますよ!その時は達成ですね^^V
あの時の苦労が、こんな形になって表れるとは・・
本当に感無量です。諦めずに続けてよかったです^^
この試合の事は私達親子の間でも、きっと語り草になるでしょう^^ 三振0は気になりますが ^_^;
次も頑張ってほしいです^^
いや、こんなチャンスはもう来ないでしょう (~_~;)
それか今度は、完全試合達成とか?! これは親バカですね^^