空梅雨の炎天下の中、部活の練習試合が行われた。
3年生引退後の新チームでの初試合。
テストの意味合いもあり2試合行った。
最初の試合。2年生主体のメンバーがスタメン。
息子ゲンジはベンチから。投手戦で回が進む。
4回の守りからゲンジはファーストの守備につく。
最初の打席は痛烈な当たりで投手を強襲!
抜けていればセンター前だったが、投手がグラブで弾き、
ボールが運悪くセカンドの前へ転がる。際どい判定だったが1塁アウト。
守備機会は幾つもあったがノーミスで無難にこなす。
試合は0対2で敗戦。得点は奪えなかったがエースの出来はまずまず。
守備もノーエラーで締まった試合だった。
続く2試合目は5番ファーストでスタメン。
最初の打席は三振に倒れたが、2打席目は芯で捕らえた当たりのセカンドライナー。
3打席目はチャンスの場面での打席だったが、初球にデッドボール。
試合は2対1で勝利。この試合もエラーは無く、
2人の投手の継投で接戦をモノにした。
2試合共に好ゲームで、挟殺など幾つか良いプレーもあり、
最初にしては上出来の試合だった。
選手も多少の自信がついただろう。練習の成果も表れた。
ゲンジも打撃では不運が重なったが、守備では合格点を与えられる。
1年生で内野に入ったのは一人だけだし、5番を任されたのも今後に良い影響だ。
まだ他の選手の台頭も考えられる。今日の結果に満足する事なく、
今後もチーム全体で頑張ってもらいたい。
3年生引退後の新チームでの初試合。
テストの意味合いもあり2試合行った。
最初の試合。2年生主体のメンバーがスタメン。
息子ゲンジはベンチから。投手戦で回が進む。
4回の守りからゲンジはファーストの守備につく。
最初の打席は痛烈な当たりで投手を強襲!
抜けていればセンター前だったが、投手がグラブで弾き、
ボールが運悪くセカンドの前へ転がる。際どい判定だったが1塁アウト。
守備機会は幾つもあったがノーミスで無難にこなす。
試合は0対2で敗戦。得点は奪えなかったがエースの出来はまずまず。
守備もノーエラーで締まった試合だった。
続く2試合目は5番ファーストでスタメン。
最初の打席は三振に倒れたが、2打席目は芯で捕らえた当たりのセカンドライナー。
3打席目はチャンスの場面での打席だったが、初球にデッドボール。
試合は2対1で勝利。この試合もエラーは無く、
2人の投手の継投で接戦をモノにした。
2試合共に好ゲームで、挟殺など幾つか良いプレーもあり、
最初にしては上出来の試合だった。
選手も多少の自信がついただろう。練習の成果も表れた。
ゲンジも打撃では不運が重なったが、守備では合格点を与えられる。
1年生で内野に入ったのは一人だけだし、5番を任されたのも今後に良い影響だ。
まだ他の選手の台頭も考えられる。今日の結果に満足する事なく、
今後もチーム全体で頑張ってもらいたい。
【関連する記事】
これから細かい戦術等を煮詰めていけば、更に期待出来ますね。
ゲンジ君の中学初ヒットも近いですよ。
ゲンジ君順調ですね、目標が見据えられた階段を 一歩づつ 確実に登ってると思えます。
昨日、小学生練習へ野郎(中1)を久々に引っ張って行き 確認したんですが、体力アップ以外?って感じでした(まぁ 退化しては居なかったんで一安心です) 私が中1の時は 球拾いしかさせられない封建部活でしたから 其れを思えば 焦らず もう少しこのまま、毎日4.5`のランニング&遠投だけを義務付け 遣らせても(著しく背も伸びてるし・・)Eのかも知れません。
途中 大塚製薬〜のポカリ1箱提供を持って、前監督が様子見に来られました。私にバトン渡した安堵感からかつい本音が出ました。各世帯の考えが違い過ぎて 最終的には我が子の為に遣っていた・・との事でした。(誰でもそうですよ! と・・ 少し肩が軽く成った様な気が・・します)
でも2年生が20人もいるので、1年生の倅は雑用だったみたいです・・
もう1年の辛抱かなぁ・・ 割って入る実力があればいいのですが(^^;)
上々の滑り出しじゃないですか^^
それに5番を任されるのも立派ですね。
プレッシャーもあるかもしれませんが、
2年生にもよい刺激になる事でしょう。
中学の投手はやはり学童とはレベルが違いますね。
「初ヒット」なんて大それた事は言えませんよ^^
シャドウP さん こんばんは。
「勝ち」については監督も同じ事を言われてました。
昨年は新チーム結成後、接戦ながら勝ち星に見放された時期があったそうです。
それを思えば今年は良い滑り出しですよ^^
そうですよね。部活練習の時に練習らしい練習をさせてもらえないと、
基礎的な部分も進歩が見られない事がありますよね。
退化していなくてなによりです^^
自宅で練習されていますから懸念は無用だったのでは?^^
>「最終的には我が子の為に遣っていた・・との事でした。」
↑
これは私もそう思います。偽らざる本音ですよ^^
それだけの大所帯ですと競争も厳しいですよね・・
うちも2年生はそれなりの人数がいますけど、皆 必死ですよ。頑張ってください!
月影のオヤジ さん こんばんは。
クラブチームでもそうですが、2年生の一部は息子に対して強烈なライバル心を燃やしていますよ!
ですから息子もうかうかしていたら、すぐに追い抜かれると思います。
しかも上級生の球にしっかり対応できてるようですし。うらやましい限りです。
ウチはと言えばバッティングに関しては2年生とは天と地ほどの開きがあります。
キャッチャーというポジションだから2年生と共にベンチ入りはさせてもらってますが、2年生を差し置いてポジション獲得はとてもじゃないけど望めません。
都市部の硬式チームですから、選手も多いでしょうし、
実力者が揃っているでしょうから競争も激しいでしょうね。
うちは田舎の軟式チームですから、息子もなんとか起用されていますが、
高いレベルの所でしたら、とてもそんな訳には行きませんよ。
まぁ軟式と硬式とどちらか悩んだ時、軟式のほうが試合に早く出れそう。というのが理由の一つでしたがね^^