春のセンバツ高校野球、いよいよ決勝戦ですね。
準決勝を見事に勝ち上がったのは、
常葉菊川(静岡) 大垣日大(岐阜)の2校。
決勝戦は東海対決になりました。
決勝での東海勢対決は、1959年の第31回大会。
中京商(現・中京大中京)−岐阜商(現・県岐阜商)以来、48年ぶり。
プロフにも書きましたが、私は東海出身。
ですからこの組み合わせの決勝戦はとても嬉しいです。
自分が生きている間に、まさかこんな決勝があるとは思いませんでした^^
両校には失礼ですが、戦前に誰がこの決勝を予想したでしょう?
特に大垣日大は、一般枠ではなく「希望枠」からの出場。
二十一世紀枠と合わせ、特別枠からは初の決勝進出。
両校共に好投手を擁し、快進撃を続けています。
明日は会社を休み、テレビの前に陣取りたいのですが、
どうもそういう訳にもいきません^^
決勝戦に相応しい好ゲームを期待したいです!
惜しくも準決勝で敗れた熊本工業、帝京の両チームも素晴らしい戦いぶりでした。
胸を張って帰ってほしいです。
準決勝を見事に勝ち上がったのは、
常葉菊川(静岡) 大垣日大(岐阜)の2校。
決勝戦は東海対決になりました。
決勝での東海勢対決は、1959年の第31回大会。
中京商(現・中京大中京)−岐阜商(現・県岐阜商)以来、48年ぶり。
プロフにも書きましたが、私は東海出身。
ですからこの組み合わせの決勝戦はとても嬉しいです。
自分が生きている間に、まさかこんな決勝があるとは思いませんでした^^
両校には失礼ですが、戦前に誰がこの決勝を予想したでしょう?
特に大垣日大は、一般枠ではなく「希望枠」からの出場。
二十一世紀枠と合わせ、特別枠からは初の決勝進出。
両校共に好投手を擁し、快進撃を続けています。
明日は会社を休み、テレビの前に陣取りたいのですが、
どうもそういう訳にもいきません^^
決勝戦に相応しい好ゲームを期待したいです!
惜しくも準決勝で敗れた熊本工業、帝京の両チームも素晴らしい戦いぶりでした。
胸を張って帰ってほしいです。


【関連する記事】
と言っても、東海地区どうしの決勝が、そんなに長くなかったのがです。。
東海地区って強豪がひしめいていますよね。
いや〜以外でした!
ドラ夫さんはどちらを応援かな?
大阪にいると時々思います。
菊川はともかく、大垣は暖冬が幸いしましたね。
東海勢同士の決勝戦は非常に楽しみです。うちの学校の
高校野球部と大垣日大は、春の甲子園予選の県大会
で当っているので、うちの生徒達も「やればできる」
と言うことを改めて感じているかもしれません。
間違っても監督の力量の所為にはしてもらいたくないですね。
でも試合を見ていると、どうしてもうちの監督と比べて
しまいます。人間的器の大きさと経験が違いすぎる気がしますね。
岐阜ですので当然大垣日大を応援します!!
自分は熊本工業の1番の俊足ぶりに驚いたり、常葉菊川の投手の珍しいメーカーのグローブに目がいったりと楽しみながら見ています。
決勝戦ももちろんテレビで観戦したいです^^
練習も我々の馴染みのグランドでやっておりますので、出来れば菊川の選手に頑張ってほしいです!!
でもどちらも頑張って好ゲームを期待します。
両校ともよく頑張りました。
特に常葉の2人の投手、大垣日大のエース、私は3人ともそれぞれに中学時代の彼らの試合を観戦したことがありますので感無量です。
と言ってもドラ夫さんは見られなかったでしょうけど。そーゆう私も仕事中ですのでネットで『更新』ボタン、クリックしまくりでした(^_^)v
えーっと・・ おちあいさんの隣県のチームを応援してました(^^;
ホントに意外な顔合わせですよね〜
五十路コーチさんのお母上様は岐阜がご出身でしたよね。
という事は大垣を応援でしたか?^^
RMもいつか甲子園に出てほしいですね^^
中京高校も今回は初戦で敗退でしたが、力量は決勝の2校に引けをとらないと思います。
岐阜は群雄割拠といったところですね。
三重も最近は鈴鹿や菰野といった公立が台頭してますし、目が離せませんね^^
熊工の1番バッター、まるでファミスタのナムコスターズの「ぴの」みたいな足の速さですね^^
判りますか?^^
ごひいきの菊川が勝ちましたね^^
送りバントをほとんどやらない攻撃、見ていて気持ちいいですよね!
同じ東海勢の愛工大名電とは対照的な攻撃スタイルです。
決勝の両投手を中学時代からご存知なのですね。
それは観戦していて、想うところがあったでしょう^^
東海勢の躍進で、出場枠増加を期待してます。
常葉は姉妹校の『常葉橘』も楽しみな存在ですね。
そうなんです・・ 是非テレビ観戦をしたかったのですが、勤務中はテレビという訳にもいかず・・
でも知人が携帯メールで時々 試合の状況を知らせてくれました^^ わくわくドキドキしながらメールを待ってました^^