前回の続きです。
2003年10月
9対0からの試合を9対10にひっくり返され、
奇跡的な大逆転負けを喫した我がチーム。
勝者が2連勝を決め、この時点でこのブロックの敗退が決まった。
1敗同士の対戦となったこの日の第3試合。
俗にいう消化試合となってしまったが。
だが5年生最後の公式戦。勝って締め括りたいところ。
緒戦のショックからどう立ち直るか?
間に1試合を挟んだので、切り替えが上手くいけばいいのだが・・
この試合の先発マウンドは主将のE君。
本来は正捕手の子。投球フォームはお世辞にも綺麗ではないが、
地肩が強く、ボールに勢いがある。
このチームのヘッドコーチをしていたKコーチの次男。
どんなピッチングをするか?
試合が始まる。だが序盤から一方的なペースで試合が進んだ。
我がチームの打線が大爆発! 得点を積み重ね、
投げてはE君も好投。3塁を踏ませない。
相手チームは実績のあるクラブ。決して弱小ではない。
この試合もメンバーを落とさずに挑んできている。
結果論ではあるが、こうなると初戦の逆転負けが悔やまれる・・
あそこをキチンとモノにしていれば、余裕でブロック抜けだったのだが・・
今更それを言っても仕方がないが、応援席の父兄も口々にその話題が出る。
それほどこの試合は善い内容でした。
大量リードで最終回の守りに入る直前、監督が選手の交代を告げた。
好投のE君がキャッチャーミットを持っている。
キャッチャーだった子がファーストミットを持って守備位置へ・・
そして・・ ゲンジがグラブを持ち、足早にマウンドへ走っていった。
続きは後日。
2003年10月
9対0からの試合を9対10にひっくり返され、
奇跡的な大逆転負けを喫した我がチーム。
勝者が2連勝を決め、この時点でこのブロックの敗退が決まった。
1敗同士の対戦となったこの日の第3試合。
俗にいう消化試合となってしまったが。
だが5年生最後の公式戦。勝って締め括りたいところ。
緒戦のショックからどう立ち直るか?
間に1試合を挟んだので、切り替えが上手くいけばいいのだが・・
この試合の先発マウンドは主将のE君。
本来は正捕手の子。投球フォームはお世辞にも綺麗ではないが、
地肩が強く、ボールに勢いがある。
このチームのヘッドコーチをしていたKコーチの次男。
どんなピッチングをするか?
試合が始まる。だが序盤から一方的なペースで試合が進んだ。
我がチームの打線が大爆発! 得点を積み重ね、
投げてはE君も好投。3塁を踏ませない。
相手チームは実績のあるクラブ。決して弱小ではない。
この試合もメンバーを落とさずに挑んできている。
結果論ではあるが、こうなると初戦の逆転負けが悔やまれる・・
あそこをキチンとモノにしていれば、余裕でブロック抜けだったのだが・・
今更それを言っても仕方がないが、応援席の父兄も口々にその話題が出る。
それほどこの試合は善い内容でした。
大量リードで最終回の守りに入る直前、監督が選手の交代を告げた。
好投のE君がキャッチャーミットを持っている。
キャッチャーだった子がファーストミットを持って守備位置へ・・
そして・・ ゲンジがグラブを持ち、足早にマウンドへ走っていった。
続きは後日。
感動的なゲンジ君の投球。レポート楽しみに待ってます。
どんなピッチングをしてくれるのでしょう 気になりますね ピシャリと締めて欲しいですね
こういう直後の試合は選手の気分もだいぶ通常とは違うでしょうからね。さぁゲンジくんの投球の結果は‥?
これは鳥肌物ですねぇ〜!!
どんなドラマが待っているのか楽しみです。
ゲンジ君、どんな気持ちでマウンドへ上がったのでしょうね。5年生最後のいい思い出になります様に・・・。
今年後半の試合は初戦または2回戦負けって事が多かったのですが、その時の相手がどの大会も必ず優勝してました。こうなると、あの時勝ってればな〜という気持ちが湧いてきちゃうんです。
神様は平等って事なのでしょうね(笑)
しかし、わが子がマウンドに立つって、
どういう気持ちなんだろう…。
ビシッと試合を決めてくれるのか...
何かドラマが隠されているのか...
ドラ夫さんの心境も気になります。^^
「続きは後日」が早いような・・・もう少し見たいよぉ〜ゲンジ君は、どんな表情でマウンドに立つのでしょうか?
最後の試合といえば、うちの主催の何十チームも参加する大きい大会がありました。うちの主催ということで、16強のシードからだったのですが、いつもプチ自慢の息子が先発も、2対3とち敗しました。去年の5年生は、準優勝だったので、皆あっけに取られました。ジスイズ少年野球といえば、こういうものなのですね!?そんな訳ないべぇー。
そうなんです。思い切り個人的に感動しただけなんです^^
まさか登板があるとは思わなかったので・・
大量リードの場面ですからね。本人も見ているほうも気楽なもんでした^^
ねまあ君のチームも逆転負けの経験があったんですね。
子供の野球はひょんな事から勢いがついたり 落ち込んだり・・^^ 大量リードでも本当に油断出来ないのが少年野球でしょうね。
ここで登板がある展開とは思いませんでした^^
私の胸が高鳴る想いでした。
他のエントリーネタが無い時は、このカテゴリは助かります^^
自軍が負けた相手が勝ち残ると、なんとなく複雑な心境ですよね。まぁクジ運と言ってしまえばそれまでですが^^
>しかし、わが子がマウンドに立つって、
どういう気持ちなんだろう…。
↑ それはもうハラハラドキドキです^^
色々あったシーズンでしたが、有終の美を飾れたようでなによりでしたね^^
それにしても冷や汗ものの試合じゃないですか・・
娘さん、見事な火消しぶりでしたね。凄い!^^
私はこの後はもう感動ばかりで・・
まぁ続きを楽しみにしていてください^^
オフの間はネタが不足気味なので、こういう時にこのカテゴリがあると助かるんです^^
ゲンジはニコニコ顔でマウンドへ行きましたよ^^
シードで登場して初戦で敗れると、ちょっと寂しいかな^^ でも勝負は時の運ですからねぇ。
ホストチームは最低でも3位は欲しいところですが、うちもホスト大会で初戦負けがありました^^
このカテも予定より2ヶ月位オーバーしてます。
時々サボったのがここへ来てツケになってます^^
5年生最後のマウンドを託すのは、ゲンジ君しかいないと、監督が判断したんでしょう。
どんな内容か楽しみです。
余裕の試合展開ですからね。ボーナス登板じゃないでしょうか?^^ でも感動しましたよ^^