先週末にスタートしたクラブチームの練習ですが、
2週目の今週は早くも厄介な問題が生じました。
タチの悪い風邪が流行っており、選手達も何人かは感染してしまう・・
その中には息子ゲンジも含まれています。。。
2週間前にも体調を崩したばかり。
ここ続けての風邪には、自己管理が不足していると言われても仕方ないか。
今回は咳がヒドク、かなり体力を消耗していた。
診療所で診察を受け、この週末は練習を休む事に。
前回は無理を押しての参加でしたが、ここは大事をとって休ませました。
私は役員ですから、息子が休んでも自分は練習に参加。
ところが他の選手も同様の症状の子が多い。
半分位の選手が病欠となってしまいました。
長く子供の野球に携わってきましたが、
一度にこれほどの欠席者は初めての経験です。
監督も急遽メニューを変更し、体力的に追い込む練習を避け、
ポジション毎に技術指導を行いました。
ピッチャー候補はシャドーでフォームのチェック。
キャッチャー候補はスローイングやサインの出し方を。
内野手は捕球動作と送球など、密度の濃い内容になった。
幸い室内が確保出来ていたのが善かったです。
参加した選手には、『休んでいる子に差をつけるチャンスだ!』
と伝えました。 ポジションも競争ですからね。
ゲンジを始め休んだ選手は、この遅れを取り戻すのは大変だと思う。
まだ本格的にボールは使えないので、焦る必要はないかもしれない。
しかし身体のキレを戻すには、相応の日数が必要。
具合が悪い時は決して無理をさせてはいけませんが、
でも選手には常に危機感は持っていてほしい。
次週には全員が元気よく参加出来るとよいのですが。
受験や試験、検定等で勉強にも風邪は大敵。
うがいと手洗いの励行で、風邪を予防したいものですね。
2週目の今週は早くも厄介な問題が生じました。
タチの悪い風邪が流行っており、選手達も何人かは感染してしまう・・
その中には息子ゲンジも含まれています。。。
2週間前にも体調を崩したばかり。
ここ続けての風邪には、自己管理が不足していると言われても仕方ないか。
今回は咳がヒドク、かなり体力を消耗していた。
診療所で診察を受け、この週末は練習を休む事に。
前回は無理を押しての参加でしたが、ここは大事をとって休ませました。
私は役員ですから、息子が休んでも自分は練習に参加。
ところが他の選手も同様の症状の子が多い。
半分位の選手が病欠となってしまいました。
長く子供の野球に携わってきましたが、
一度にこれほどの欠席者は初めての経験です。
監督も急遽メニューを変更し、体力的に追い込む練習を避け、
ポジション毎に技術指導を行いました。
ピッチャー候補はシャドーでフォームのチェック。
キャッチャー候補はスローイングやサインの出し方を。
内野手は捕球動作と送球など、密度の濃い内容になった。
幸い室内が確保出来ていたのが善かったです。
参加した選手には、『休んでいる子に差をつけるチャンスだ!』
と伝えました。 ポジションも競争ですからね。
ゲンジを始め休んだ選手は、この遅れを取り戻すのは大変だと思う。
まだ本格的にボールは使えないので、焦る必要はないかもしれない。
しかし身体のキレを戻すには、相応の日数が必要。
具合が悪い時は決して無理をさせてはいけませんが、
でも選手には常に危機感は持っていてほしい。
次週には全員が元気よく参加出来るとよいのですが。
受験や試験、検定等で勉強にも風邪は大敵。
うがいと手洗いの励行で、風邪を予防したいものですね。
去年の3月から4月にかけて、時期はずれの
インフルエンザにうちの部活も苦しめられ
ました。 学校が打ち出した方針は「放課後の
部活禁止」だったので、公式戦の前日も
部活が出来ずに歯がゆい思いをしましたね。
こればっかりは「なんでうちの学校だけ・・。」
と最初に菌を学校に運んできた人を恨みたく
なりました。
1日休むと取り戻すのに3日かかります。
ゲンジ君も辛いところだとはおもいますが、
まずはしっかり治してその後、勝負ですね!
ドラ夫さんも気をつけてくださいね。
技術的な差はそれほどつかないでしょうが、体のキレ等は少々心配ですね。
とにかくしっかり治す事に集中しましょう。
無理をして長引かせるより、少しの間は安静にして完治させた方がいいですね。
私も通院していたのに、咳が1ヶ月続きました。熟睡できないので辛かったですよ。
ゲンジ君、お大事に・・・。
土、日の練習試合は、4連勝しました。
これからも「神頼み」で連勝記録を更新できたらいいなぁ^^
ゲンジ君、お大事に。
ドラ夫さん自身もくれぐれも風邪にはご用心を!
お大事に、
無理をして長引かせず、きっちり完治させてくださいね
ドラ夫さんも うつらない様に
大人に未来はありませんが、明日がありますから^^
しかし、かかってしまったものは、仕様がない。早期休養の上、早期に復帰を目指すのが賢明でしょう。神様が「今はゆっくり休め」と言っているんですよ。^^
でも,用心に越したことはないですね。
ウチの監督も最近の練習後のあいさつでは「風邪をひかないようにうがいなどちゃんをしましょう」と声を掛けています。
と,言ってもひいちゃう時はひいちゃうんですよねぇ。体調が悪くなった時は「あせらずに,キチンとからだを休める」ことが一番。
ゲンジ君にも,そうお伝えください。お大事に。
昨年流行ったノロウィルスの時はそんな感じでした。
病院に勤めるウチの事務局次長によると、ぼちぼちインフルエンザが出始めているとのことでした。今月末には大会が始まりますから、何とか大流行なんてことがないことを願ってます。
なによりゲンジ君が早く治ることを願っています。お大事に。
学校からの通達とはいえ、大会直前に放課後部活が出来ないのは辛いですよねぇ・・
それでは戦う前から結果が見えてしまいます・・
冬の宿命とはいえ、風邪は本当に困りものです。
二人の息子さんも気をつけてくださいよ^^
身体が重いとキレが無くなりますよね。
ゲンジもまともなトレーニングをこのところ消化出来ません・・ 多少焦りもあるようです。。。
一ヶ月も咳が続きましたか・・ それは随分と辛かったのでは?・・
4連勝ですか! 凄い勢いだ^^
こうなったら神頼みでも何でもして、ついでに甘い物絶ちもして、次の試合も是非頂きたいものですね^^
耳寄りな情報、ありがとうございます。
野球に限らず、試験や検定の季節でもありますし、人生を左右する局面で風邪による体調不良では、泣くに泣けないですから。
私は仕事柄、手洗いは一日に何度もするんですが、うがいはちょっと手抜きしてます^^
今月はどうしても風邪をひきたくないので、ちょっとうがいを続けてみます^^
今日は軽めながら部活に参加したようです。
でも家ではまだ咳き込んでます・・
ご心配、ありがとうございます。
最近は風邪をひいた記憶がないのですが、油断すると忘れた頃にきますからね^^
十分に注意したいと思ってます。
1日で治るような風邪ならいいですが、こじらせると長引くのが困りますもんね。
予防が一番です。手洗いとうがい。それと睡眠に栄養でしょうか。
私は睡眠が少し気懸かりです^^
>大人に未来はありませんが
↑
そうですか?^^ 御陰様で私生活は色んな面で充実しています。まだまだ青春! と言いたい気分です^^ ただ身体が思うようについてきませんが。。。。
そうですね。まだシーズン前ですので、そうした面で言えば、まだ遅れは取り戻せそうです。
息子はよく食べ、またよく寝る子なんですが、やはりどこかで菌を貰ってしまったようです。
こればかりはどうにもなりませんね^^
暖冬と言われていますが、当地はそれでも冷え込みが厳しいです。
そしてタチの悪い事に、ここ数日は日中の気温が上昇し、1日の寒暖の差が20℃近くになる時もあるんです・・
つまり朝の最低気温がマイナス8℃。日中の最高気温が12℃。といった具合です。
コンディションを維持するのも大変ですね^^
そちらは重要な大会が控えてますからねぇ。
ベストで臨むには体調コンディションにも気を配らないと。
それはそれで気を揉む事になりそうですね。