皆様、ゲンジは今日戦いに敗れ、高校野球生活にピリオドを打ちました。
ご期待に添える結果を残せず、申し訳ありません。
試合は小雨が降り続く悪コンディションの中で行われました。
条件は相手も同じです。いかに集中力を持続するかが勝負の分かれ目。
先制点はうちのチームが挙げました。
相手もすぐに追いつき、またうちが突き放す。
序盤はうちのペースで試合が進みました。
この時点でこの試合はイケル! そう手応えを感じていました。
うちがリードして迎えた4回の守り。
無死1塁でピッチャーゴロに打ち取る。
1−6−3の併殺で2アウト! そう思った瞬間・・
投手がセカンドへ悪送球・・ オールセーフでたちまちピンチに。
相手はこのミスに付け込み、ついに逆転を許してしまう。。。
次の回、連打を浴びて大量点を奪われた。致命的なエラーもあった。
これで大勢は決してしまった形。
序盤の優勢から一転、終わってみれば大差がついてゲームセット・・
ゲンジの最後の夏は終わりました。
3打席目には目の覚めるようなクリンヒットも放ち、四球も選んだ。
でも負けてしまいました。
試合後、外に出た選手は整列し挨拶を述べた。
でも涙で言葉になりません。毎年見る光景ですが、
今年は自分の息子が当事者。私も溢れる涙を堪える事は出来ませんでした。
恥も外聞もなく、私は泣きながら選手一人一人に労いの言葉をかけてあげた。
終わってから言うの変ですが、今年の夏は4試合は出来る。
組合せが決まった時、私はそう思ったんです。
最大の難関が初戦。ここクリアすれば道が拓けていた。
しかし初戦の壁は厚かったですね。
力を出し切ったとは言えず、不完全燃焼の試合。
悔いはかなり残った事でしょう。
3年生はこれで部活も終わり。
学校に戻り部室を整理して、選手としての別れを告げてきました。
振り返ると、本当に早く過ぎ去った2年4ヶ月でした。
色んな思い出が頭を駆け巡ります。
入学式の翌日、いきなり練習試合に起用された事。
公式戦でサヨナラ勝ちも経験した。
1年生の秋は肩や膝の故障を抱えながら、試合に出場し続けた。
昨年秋はチーム事情で一時的に捕手から外れた。
チームがまとまらない時期もあった。
私も2年続けて役員を務め、影ながらバックアップに尽力した。
多くの知り合いも出来、また息子の活躍を間近に見る事が出来ました。
甲子園は程遠い野球部でしたが、元気の良さと挨拶は負けないチームだった。
この学校を選んで野球をした事、私もゲンジも悔いはありません。
本当に良いチームでした。
さて今後の事ですが、ゲンジは来年も野球のユニフォームを着る事になりそうです。
まだ確定ではありませんが、そういう方向で動いています。
また少しづつ、この場で報告が出来れば? そう思っています。
という事で、このブログも更新頻度は少なくなりますが、
細々と続けていこうかな と考えています (^_^;)
小学校から高校までの子供の足跡、またチーム運営や技術指導の事、
野球道具や日々の徒然日記など、多くのエントリーを残してきました。
既存の読者様をはじめ、新たな読者様の参考になれば?
そんな想いでこれからもこのブログは継続していきたいです。
さて明日からのゲンジですが、身体のオーバーホールに入ります。
今だから言いますが、膝と肘が悲鳴をあげる寸前なんです・・
ここまで騙しながら調整してきましたが、もう遠慮はいりません。
身体をケアしたら、学生コーチとして後輩達の指導補佐にもあたる予定。
他にも色々話題がありますが、これもまたここで紹介していきます。
小学校、中学校、高校と、全て強いチームではありませんでしたが、
それぞれ4番バッターとして最後のシーズンを過ごす事が出来た。
次のステージは、相当な苦労が予想されるでしょう。
挫折を何度も味わう事にもなるかもしれません。
ゲンジももうすぐ大人になりますが、幾つになっても息子には違いない。
私もこれまで同様、彼のサポートをしていきたいと思っています。
今後ともご指導・ご鞭撻、よろしくお願いします。
ご期待に添える結果を残せず、申し訳ありません。
試合は小雨が降り続く悪コンディションの中で行われました。
条件は相手も同じです。いかに集中力を持続するかが勝負の分かれ目。
先制点はうちのチームが挙げました。
相手もすぐに追いつき、またうちが突き放す。
序盤はうちのペースで試合が進みました。
この時点でこの試合はイケル! そう手応えを感じていました。
うちがリードして迎えた4回の守り。
無死1塁でピッチャーゴロに打ち取る。
1−6−3の併殺で2アウト! そう思った瞬間・・
投手がセカンドへ悪送球・・ オールセーフでたちまちピンチに。
相手はこのミスに付け込み、ついに逆転を許してしまう。。。
次の回、連打を浴びて大量点を奪われた。致命的なエラーもあった。
これで大勢は決してしまった形。
序盤の優勢から一転、終わってみれば大差がついてゲームセット・・
ゲンジの最後の夏は終わりました。
3打席目には目の覚めるようなクリンヒットも放ち、四球も選んだ。
でも負けてしまいました。
試合後、外に出た選手は整列し挨拶を述べた。
でも涙で言葉になりません。毎年見る光景ですが、
今年は自分の息子が当事者。私も溢れる涙を堪える事は出来ませんでした。
恥も外聞もなく、私は泣きながら選手一人一人に労いの言葉をかけてあげた。
終わってから言うの変ですが、今年の夏は4試合は出来る。
組合せが決まった時、私はそう思ったんです。
最大の難関が初戦。ここクリアすれば道が拓けていた。
しかし初戦の壁は厚かったですね。
力を出し切ったとは言えず、不完全燃焼の試合。
悔いはかなり残った事でしょう。
3年生はこれで部活も終わり。
学校に戻り部室を整理して、選手としての別れを告げてきました。
振り返ると、本当に早く過ぎ去った2年4ヶ月でした。
色んな思い出が頭を駆け巡ります。
入学式の翌日、いきなり練習試合に起用された事。
公式戦でサヨナラ勝ちも経験した。
1年生の秋は肩や膝の故障を抱えながら、試合に出場し続けた。
昨年秋はチーム事情で一時的に捕手から外れた。
チームがまとまらない時期もあった。
私も2年続けて役員を務め、影ながらバックアップに尽力した。
多くの知り合いも出来、また息子の活躍を間近に見る事が出来ました。
甲子園は程遠い野球部でしたが、元気の良さと挨拶は負けないチームだった。
この学校を選んで野球をした事、私もゲンジも悔いはありません。
本当に良いチームでした。
さて今後の事ですが、ゲンジは来年も野球のユニフォームを着る事になりそうです。
まだ確定ではありませんが、そういう方向で動いています。
また少しづつ、この場で報告が出来れば? そう思っています。
という事で、このブログも更新頻度は少なくなりますが、
細々と続けていこうかな と考えています (^_^;)
小学校から高校までの子供の足跡、またチーム運営や技術指導の事、
野球道具や日々の徒然日記など、多くのエントリーを残してきました。
既存の読者様をはじめ、新たな読者様の参考になれば?
そんな想いでこれからもこのブログは継続していきたいです。
さて明日からのゲンジですが、身体のオーバーホールに入ります。
今だから言いますが、膝と肘が悲鳴をあげる寸前なんです・・
ここまで騙しながら調整してきましたが、もう遠慮はいりません。
身体をケアしたら、学生コーチとして後輩達の指導補佐にもあたる予定。
他にも色々話題がありますが、これもまたここで紹介していきます。
小学校、中学校、高校と、全て強いチームではありませんでしたが、
それぞれ4番バッターとして最後のシーズンを過ごす事が出来た。
次のステージは、相当な苦労が予想されるでしょう。
挫折を何度も味わう事にもなるかもしれません。
ゲンジももうすぐ大人になりますが、幾つになっても息子には違いない。
私もこれまで同様、彼のサポートをしていきたいと思っています。
今後ともご指導・ご鞭撻、よろしくお願いします。
【関連する記事】
上でも野球を続けるとのこと、大変楽しみにしています。
中学、高校と、お会いできませんでしたけど、今度は神宮でお会いしましょう!
今後もゲンジ君が野球をしてくれしいので、うれしいです。
ブログの更新も楽しみにしています。
毎週のように、当ブログを拝見させていただいているものの1人です。
私も、野球経験のない父親として、
とても参考にさせていただいています。
一区切りだとしても、また新たなスタートとして、始まることもあるかと思いますが、
お疲れ様でした。
お疲れ様でございました。
ゲンジ君、まだまだ野球をつづけて行かれるようですから、力強く頼もしくもあります。
新しいステージでの、さらなる飛躍を楽しみにしております。
ひとまず親子でゆっくり休養してくださいね。
ゆっくり休んで次のステップに向けて充電をしてください。
我が家も同じ11日が中学最後の試合になってしまいました。私も副会長、会長として2年かかわらせていただき、感無量です。最後は私自身こみあげてくるものがあり1人1人に声をかけてあげることもできませんでした。まだ会える機会はあるのでその時には声をかけたいと思います。
プログの更新を楽しみにしています。
でもゲンジ君も意地のヒットを放ち良かったです^^
これからも活躍を期待しています!
気が抜けますよね(兄君の時がそうでした)
しかしまだ野球は続くようですからしっかりケアしてがんばってください。
ゲンジ君、ドラ夫さん本当にお疲れ様でした。
これからの活躍も楽しみにしています。
でも、野球人生の全てが終わってしまったのではないんですよね。
また、新たなステージに向けて頑張って下さい。
でもその前に、じっくり休養して下さい。
数ヵ月後、大学での活躍の記事を
楽しみにしています。
それまでに、シッカリ怪我を直して下さい。
まさかまーぼと同じ日にゲンジ君も引退の時を迎えてしまうなんて思いもしませんでした。
結局対戦することも試合観戦することも出来ませんでしたが、何かが繋がっていたんでしょうね。
お互い日を追うごとに寂しさが増していくんでしょうが、息子達の次なるステップを楽しみたいですね。
ひとまず、ゲンジ君、ドラ夫さん、お疲れ様でした。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
気になりながらも、こちらが負けてしまった為、連絡を控えておりました。
今は身体をゆっくり休めて下さいね。
またここで待っています。
実はゲンジ君の前日、息子の学校も3回戦で敗退致しました。
頭の中がまっ白。
頭が動き出すと目頭が熱くなってしまう。
誰とも話したくない。 放心状態。
お気持ち痛いほど分かるつもりです。
何度も涙しながらメッセージを綴られたことと思います。
ゲンジ君はドラ夫さんの律儀さ、実直さを受け継いでいるんだなあと、解ったような気がします。
これからもブログを続けてください。
ゲンジ君が野球を続けられるとのこと、本当に嬉しかったです。
昨日、まーぼの試合観戦をして、
いろんな事を考えました。
野球肘や野球肩で悩んでいる子供達の想いを
スタンドから少し感じたからです。
全力で走り、打ち、守り、声を出し続ける選手達の
姿に感動しました。
ゲンジ君の試合を二試合分しか観ておりませんが、
これからも野球を続けてくれるなら、
私にも楽しみが残ってるんです!( ^ ^ )/□
これからも応援していきます!
高校球児の最後の夏大会非常に残念でした。
ただこれからも野球を続けてくれるってうれしいですね。
体のほうはしっかり直して次のステージへの新たなるスタートをしてください。
お疲れ様でした。
様々な思いが巡っていらっしゃるかと思います。
しかし、ここでの涙は一生懸命やった証。
誇れる高校野球野球生活だと思います。
こちらも一生懸命あとを追いかけますよ!
まずは一息入れて、ゆっくりなさってくださいね。
「今までお疲れさまでした。」
この夏の頑張りだけでなく!
ここまで来るのに高校2年4カ月
精一杯頑張ってこられましたね。
結果も大事ですけど、
ここに来るまでの過程が大事です。
一生懸命野球に打ち込んでこられたので、
今後の人生のために良い経験だったと思います。
残りの高校生活頑張って!楽しんで!
夢と希望を持って次のステップに進んでほしいです。
ゲンジ君に次のステージがある事、
またこのブログがこれからも続く事、
とても嬉しく思います! これからも応援してます^^
無理かもしれませんが、早く気持ちを切り替えて、また楽しいブログ記事を期待しています。
今後もよろしくお願いします^^
初めてのコメントお許し下さい。
父親として、コーチとして参考にさせていただいてます。
ドラ夫様、ゲンジ君、本当にお疲れ様でした。
そして、本当にありがとうございます。
ゆっくり体を労わって下さい。
次のステージ楽しみに待っています。
結果は残念でしたが、充実した高校野球生活だったといえる2年4カ月が過ごせたのは素晴らしいことですね。
来年以降もユニフォームを着るとのことで、ゲンジ君の活躍が今から楽しみです。
まずは、ゆっくり体を休めて、悪いところを直して新たなステージへの鋭気を養ってください。
ドラ夫さんも、ゲンジ君も、ホントに、お疲れさまでした。
ゆっくり身体を休めたり,思い切り羽根を伸ばすのもいいですし,とにかく次のシーズンに向けて英気を養ってください。
いつの日か,どこかのグランドでK太といっしょにキャッチボールしてくれたらうれしいな。
ゲンジ君とその球友たちお疲れ様でした。
これからの人生で競技野球を選ぶ人は少ないと思いますが、
どこかで野球と関わってくれたらうれしいです。
ゲンジ君も大学での活躍も万全の体調があってこそです。
焦らずじっくりとケアをしてください。
ドラ夫さんもほんとにお疲れ様でした。
体調を崩されたときは心配しました。
まずは充電をしっかりしていただき、
ブログでの元気なコメントをお待ちしています。
つい先日、中学に入ったと思っていたゲンジ君が、もう高校野球が終わってしまった。
月日が過ぎるのは早いですね。
まずはしっかり身体を休めて、次のステップも期待してます!
いろいろな人に、それぞれの野球人生があり、その野球模様に万感の思いを噛み締める日々を過ごしています。
野球が好きなのがヒシヒシと伝わってくるゲンジくんのお話。
ドラ夫さんの愛情。
本当にお疲れ様でした。
これからも続くゲンジくんの野球人生楽しみにしています。
いつも新鮮な記事をありがとうございました。
ゲンジ君最後の高校野球は残念な結果でしたが、
ゲンジ君は幸せだったと思います。
ドラ夫さんのようなお父さんがいてくれて
思いっきり野球を頑張ることができたと思います。
これからも野球を続けられるようですから、
夢はまだまだ続いてますよね。
私はブログの更新もままならずダメ父ですが、
息子は今も頑張っています。
これからもよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
長い間一ファンとして応援してきましたが、応援が足りずすいませんでした。しばらくゆっくりして次に備えてください。
ウチの息子(中3)も10日引退しました。1年秋からの1番・ショートを最終戦まで通せたことは親バカですが誇りです。ゲンジ君のようにウチもまず高校野球を目指し、ベンチ入り、そして「6」を目指すところから始めます。
ドラ夫さん、お疲れ様でした。励まされたり、納得したり、いっしょにムカつたりしたこのブログぜひ、継続お願いします。6年生編など執筆予定は何時でしょうか?楽しみにしてます。
欲を言えばキリがないのは分かっていても・・・
そんなに簡単に現実を受け入れる事も出来ず・・・
高校野球って素晴しいですね。
ドラ夫さん、ゲンジ君の次のステップも応援します。
今はゆっくりと休んで気持ちと体の回復に努めて下さい。
上でも野球を続けるとの事ですのでまだ楽しみが続くのが羨ましいです。
これから上で野球やるまでの記事も楽しみにしています。
いつかは迎えなければならない瞬間とはいえ、いざ迎えてみると切ないことでしょう。
精一杯頑張ったという自負もあるでしょうし、後悔の気持ちもあることでしょう。それら全てを糧にして次の目標に向かって頑張ってください。
昨日はどうコメントすればいいのか、涙一杯で言葉が浮かびませんでした。
ドラ夫さんも少しは落ち着きましたか?
まずは親子でしっかり休息してください。
ずっと突っ走ってきたんですもの・・
これからも影ながら応援してます。
ドラ夫さん、ゲンジ君お疲れ様でした。
まずはゆっくり休んで英気を養ってください。
指導補佐・・・。指導する側になったゲンジ君の様子が気になりますね。
ゲンジ君、次のステージに向けて頑張ってください。残りの高校生活も楽しんでくださいね。
ずーっとこのブログを読ませていただき本当に良い親子関係,家族の絆そしてコメントを寄せている方々、素晴らしくてほんわかした気分にさせてもらっています。どうぞ体をケアされて次のステップ期待しています。
長い夏休みになると思いますが、心身ともにケアをして勉強に励んで下さい。
そして最終章を楽しみに待ってます!
県大会昨年準優勝の息子の高校、今年も万全を期していましたが、まさかの初戦敗退してしまいました。
うちの息子は、野球で大学いけるほどうまくはないので、もう受験モードに入っています。
本人は不完全燃焼なので、なんとか大学でも続けられればと考えているようですが、どうなることやら。
昨年の今頃、『今からそんなんじゃ、来年の今頃は大変な事になりますね』
と少年野球コーチさんからコメントを頂戴しました(^_^;)
あれ以来、ずっと最後の夏が頭の片隅にあった1年でした。
本当に終わってしまった・・ 当然ながら寂しいです (~_~;)
私の楽しみが消えず、もう少し続きそうなので嬉しいです^^
私も知識と熱意だけでここまで来ました (^_^;)
理論とか色々ありますが、やはり熱意が一番大切だと思います。
watanashさんも頑張ってください^^
長身の息子さんが、背番号1番を付ける日が来るのを、
遠くから私も願ってます! 期待してます^^
なんだかあれから疲れが抜けません・・
いつまでも引きずってます。。。
ゲンジのほうが元気です ^^;
今回も多くのコメントを頂戴し、私は幸せ者ですね^^
KANAちゃんの今後の活躍も見守ってますよ^^
そうでしたか、そちらも終わってしまったんですね・・
私も3年前のほうが落ち込みがひどく、立ち直るのに1週間かかりました。
今回のほうが落ち着いていられます。やはり3年前は勝てば悲願の上部大会進出だったからかもしれません。
息子さん、これから受験勉強が忙しくなりますね。
3月まで身体が鈍らないよう、トレーニングもしっかりと^^
はい。息子が放ったヒットが唯一の慰めです (^_^;)
昨年夏の2試合を含め、夏は3試合で4安打でした^^
仕事中もボーッ として、頭の中は負けた試合ばかり浮かんできます。。。
いけませんねぇ 早く忘れないと ^^;
これからは古巣の軟式チームとか、高校の後輩達の活躍も取り上げていきます^^
今後もよろしくお願いします。
もし大学に行かなかったら、地元の早起き野球からも誘われているようです^^
なんらかの形で、これからも野球に関わってほしいですね^^
大学・・ その前に入学出来るかどうか?
そこが問題です (^_^;)
でも頑張ってもらわないと^^
ホント、同じ日でしたねぇ (^_^;)
練習試合も組む事が出来ず、お互い試合を観る事も出来なかった。それが心残りです・・
また再会出来る日があると思います。それを楽しみにしています^^
うちはともかく、次男君の学校まで初戦で・・
ちょっと信じられませんでした。
それだけ夏の大会は何が起きても不思議ではないんですね。
新チーム始動ですね。楽しみですね^^
敗戦の夜にUPしました。
確かに辛い作業でしたが、こうしてブログを公開している以上、
最後は使命感と皆様に対する感謝の念を持ってキーボードを叩いておりました。
息子さんの高校も敗れてしまったのですね・・
いつか来る日だと覚悟していても、やっぱりそれは辛い。
お互い、早く前向きになりましょうね^^
私はまだしばらくかかるかな? (~_~;)
過酷な世界ですから、身体の維持管理も大変ですよね。
この夏はここでは書けない件で大変お世話になりました。
厚くお礼申し上げます。
おかげさまで、快方に向かっております。
さすがはtukiさんです^^
うちは志半ばで朽ち果てましたが、
RKさんの息子さんの学校は好調です。
是非うちの分まで勝ち進んでください^^
どんな学校で競技を続けるか?
正解は無いと思うんです。それぞれ充実した3年を過ごせれば、それで良い^^
うちは1年の秋からほぼフル出場でした。
強豪校なら逆に全く出番が無かったかもしれない。
逆にそこでもポジションを獲っていたかもしれない。
本文にも書きましたが、親子共々、今の学校で悔いはありません。十分に楽しませてもらいました^^
雅さんのところはこれからまだまだ楽しめますね^^
応援しています。頑張ってください!
いい加減に過ごしていたら、私もここまで熱くならなかったと思います (~_~;)
息子のひたむきな姿勢を見続けたからこそ、
私も最後は涙が溢れたんです・・
息子は本当によく頑張ったと思います^^
少々の怪我でも休まず、痛みを我慢しながら試合にも出ていた時がありました・・
大量の部員がいるチームではありませんから、
責任感と勢いで頑張ってきた面もあります。
本人はもう切り替えが出来ているのか、来週始まる文化祭を楽しみにしているようです。
勝っていたら試合で、文化祭には参加出来なかったはずなんですが (^_^;)
ブログ、ネタは益々減りますが、なんとか続けるよう頑張ります (^_^;)
はい・・ ピッチャーゴロでゲッツー!
そこでエラーですからね・・
何をそんなに慌てたのか、本当に悔やまれます。
自分で自分の首を絞めた形でした (~_~;)
4年前というと、ゲンジが中学生の時ですね。
あの頃が懐かしいですし、かなり遠い昔のような気がします^^
過ぎてしまえば早いのですが、振り返ると違う錯覚。不思議なものですね^^
今後もよろしくお願いします。
この2年4ヶ月も、全てが順風だったわけではありませんでした。
イップスがあったり、一時的なコンバートがあったり。
今から思えば懐かしいですが^^
来年は逆風の連続が予想されますから、今から精神面を鍛え直したいです ^^;
いやはや、追いかけ親父もついに卒業です^^
我ながらよくやったなぁ・・ と感心したり ^^;
私のほうが一気に老け込みそうです^^
K太君とのキャッチボール、いつか実現させましょう^^
先輩、仲間、後輩、先生。全てに恵まれた野球生活でした。
同学年は不器用な連中ばかりでしたが、どいつもこいつも憎めない奴ばかりでした^^
彼らと同じチームで野球をする事はもうありませんが、
同期の桜ですから、今後も付き合いが続いていくでしょう。
ゲンジも今後、更なるレベルアップが必要です。
まだ立ち止まる訳にはいきません^^
中学入学の時は身長が155センチでした。
今は177です。
高校の2年間で3センチしか伸びなかったのが、少し残念かな。私を追い抜いてほしかった (~_~;)
ある意味、私も自由に羽が伸ばせそうです。
これまでは同じ野球でも、息子中心の生活でしたが、今後は制約もないのでネタも色々見つかるかもしれません^^
10人いれば、10人なりの野球人生がありますよね。
息子はチームの勝利という観点で見れば、決して恵まれた環境ではありませんでした。
しかし自分自身の力をフルに発揮出来た環境ではありました。
なので私も時には熱く、時には楽しく過ごさせてもらいました^^
そちらは2号君、3号君とまだまだ続きますね。
大いに楽しんでください^^
息子は口が下手糞な奴ですから、私には礼を言った事なんかありません (~_~;)
まぁ急にかしこまった事を言われても、こっちも困りますけど^^
そちらの息子さん、2年生ながら定位置ゲットで素晴らしいです^^
本当に甲子園にまで行きそうな雰囲気ですね。
そうなれば嬉しい^^ 応援してます!
ゲンジは不器用なので、ショートはとても無理でした^^
息子さん、高校でも『1番・ショート』を目指してください。
これから3月までの過ごし方が大切です。
最低限、身体のキレだけは維持してください。
出来れば持久力・スタミナアップも^^
私は未だに、負けた試合のワンシーンばかり浮かびます・・
タラレバ これを言っても始まらないのに、未練タラタラです (~_~;)
そちらも今年から高校球児ですね^^
どんどん足を運んでやってください^^
息子も今後は引き続き、野球部の練習に参加します。
これから春まで、体調を維持しないと来年のシーズンが困りますので^^
ですからしばらくは高校野球ネタで引っ張りたいと思います (^_^;)
本当に多くの事を学んだと思います。
遠い将来ゲンジに子供が出来て、その子が少年野球に入ったら、ゲンジもここで学んだ育成方法が役にたつでしょう^^
私はその時、でしゃばるのを控えないといけませんね^^
あれから3日。ようやくですが私も落ち着きはじめました^^
奥さんのほうがまだ愚痴をコボしていますよ^^
ゲンジも通学時には電車の中で遊ぶのか、PSPを持ち歩いています。
なんだか変ですね (^_^;)
2年生と1年生に一人づつキャッチャー候補がいます。
彼らの技術向上に一役立てると良いのですが^^
監督からも期待されているので、責任重大かな^^
自分の楽しみのほうを優先される親御さんもおられます。
それはそれで悪い事ではありません。
私はこの10年、己の楽しみをかなり封印し、
息子の野球に没頭してきました。
これもある意味、変人かもしれませんけど (^_^;)
私のほうに社会復帰のリハビリが必要かもしれません^^
はい! 頑張ります^^
そうなんです。勉強も大事なんですよね (^_^;)
これまでは野球もあったので、ある程度は大目に見てましたが、今後はもう少し目を光らせないと^^
途中まで善戦だっただけに、突如崩れたエース君、もう少し踏ん張ってほしかった。。。。
まぁ愚痴もこれぐらいにしておきましょう^^
うちと違い、そちらは甲子園が現実的目標の学校ですから、
よもやの初戦負けは思いもよりませんでした。
相手もかなり研究されていたとの事、敵ながらアッパレですね。
息子さん、学業優秀ですから一流大学が志望でしょう^^
うちはとても無理なので、分相応のとこで落ち着きそうです^^
しばらく、ブログ巡回してなかったので今日になりました。
残念でした。
思い返せば早かったと書かれていましたが、本当に早かったのでしょうね。
我が子も中学初戦敗退。
本当に早いなあって感じていました。
次は大学ですね。
我が家は高校ですが、野球は?です。続けて欲しいと思いますが、あとは本人次第ですね。
今後も参考にさせてもらいます。
お疲れ様でした。ご子息にもよろしくお伝え下さい。
中学と高校の部活、全国大会に出れないと、
実質2年とちょっとなんですよね。
早く感じるのも仕方ありませんね (^_^;)
息子さん、出来れば高校でも続けてほしいです。
ゲンジの野球部、強豪ではありませんでしたが、
それなりに充実した活動でしたよ^^
いろいろと勉強させて頂きました。
うちはまだ中学1年です、これからが楽しみです。
返礼が遅くなり申し訳ありません。
息子さんは中学1年ですか^^
これから数年は親のほうも楽しめますね。
嬉しい事、辛い事、色々あるでしょうが、
ベヤング父さんも十分にサポートしてあげてください^^