近頃のゲンジですが、
自室のパソコンで映像を観ながら、野球の勉強をしています。
動画サイトの映像ではなく、自分が映っているDVD^^
私はゲンジが小学校・中学校の頃はコーチ・スコアラーでベンチ入り。
高校になってようやく、外から息子の野球を観る立場になった。
ただビデオ撮影やカメラ撮影は、基本的に苦手 (~_~;)
というか、熱くなりながら試合を観ていますから、
そうした余裕が無いのが本当のところ^^
2年生の父兄の方が、ほぼ毎試合ビデオで試合の模様を撮影してくれている。
それをDVDに焼いてもらい、翌週に受け取っています。
これは本当に有り難い事でして、大いに活用させてもらっている。
ゲンジは捕手か投手での起用が多く、映像を観る事で勉強や反省に繋がるんです。
これまでは私も気付いた事は口にしていました。
ただ難しい項目になると、ゲンジもピンと来ない (^_^;)
そんな時、このDVDを見せることで解決する。
本人も自分のプレーを改めてじっくりと観察できます。
ショートバウンドの止め方、セカンドへの送球等、
これまで口を酸っぱくしながら指摘しても、
なかなか改まらない項目も多かった。
しかし映像で自分の醜態を見れば、さすがに本人も焦るでしょうし、
改めようとする姿勢も生まれるもの^^
アングルはバックネット後方からのものが多いですが、
センター方向から撮影された試合もあり、
これは本当に参考になりましたね。
撮影後に編集されて、そこからDVDに落とす作業。
さぞかし手間のかかる事かと思います。
ですから本当に感謝の気持ちで一杯です。
ゲンジも気になる場面は何度も繰り返して再生。
既に頂戴したDVDは10試合以上。
これを毎日見てますよ^^
気付いた事は次の試合で修正してほしい。
ナインへの指示の言葉や、盗塁阻止率の向上にも繋がってきています。
今は本人の勉強用テキストですが、
夏の大会が終われば、今度はそれが私にとって思い出の品になる。
我が家の家宝でしょうか ^^;
6月も試合が多いので、また撮影を依頼したいと思ってます。
お礼は勿論していますが、更なるお礼も考えています^^
自室のパソコンで映像を観ながら、野球の勉強をしています。
動画サイトの映像ではなく、自分が映っているDVD^^
私はゲンジが小学校・中学校の頃はコーチ・スコアラーでベンチ入り。
高校になってようやく、外から息子の野球を観る立場になった。
ただビデオ撮影やカメラ撮影は、基本的に苦手 (~_~;)
というか、熱くなりながら試合を観ていますから、
そうした余裕が無いのが本当のところ^^
2年生の父兄の方が、ほぼ毎試合ビデオで試合の模様を撮影してくれている。
それをDVDに焼いてもらい、翌週に受け取っています。
これは本当に有り難い事でして、大いに活用させてもらっている。
ゲンジは捕手か投手での起用が多く、映像を観る事で勉強や反省に繋がるんです。
これまでは私も気付いた事は口にしていました。
ただ難しい項目になると、ゲンジもピンと来ない (^_^;)
そんな時、このDVDを見せることで解決する。
本人も自分のプレーを改めてじっくりと観察できます。
ショートバウンドの止め方、セカンドへの送球等、
これまで口を酸っぱくしながら指摘しても、
なかなか改まらない項目も多かった。
しかし映像で自分の醜態を見れば、さすがに本人も焦るでしょうし、
改めようとする姿勢も生まれるもの^^
アングルはバックネット後方からのものが多いですが、
センター方向から撮影された試合もあり、
これは本当に参考になりましたね。
撮影後に編集されて、そこからDVDに落とす作業。
さぞかし手間のかかる事かと思います。
ですから本当に感謝の気持ちで一杯です。
ゲンジも気になる場面は何度も繰り返して再生。
既に頂戴したDVDは10試合以上。
これを毎日見てますよ^^
気付いた事は次の試合で修正してほしい。
ナインへの指示の言葉や、盗塁阻止率の向上にも繋がってきています。
今は本人の勉強用テキストですが、
夏の大会が終われば、今度はそれが私にとって思い出の品になる。
我が家の家宝でしょうか ^^;
6月も試合が多いので、また撮影を依頼したいと思ってます。
お礼は勿論していますが、更なるお礼も考えています^^
【関連する記事】
でも画像を見せると本当に子供達の指導に対する理解の仕方が違いますね。これからもどんどん活用していきたいと思います。
競技場によってピットまでの距離も違いますしね・・・
たまには直に見たいので定点で撮ると良い跳躍したり・・
先生も撮っているんですが編集しますから時間が掛かるのですぐに見たい弟君の為に頑張ってます(親ばか)
私も基本的に撮影は苦手。
理由はドラ夫さんと一緒です(笑)
息子の高校・・撮影はしにくいです。
出られる選手が限られるので・・。
その年の保護者会によって考え方はまちまちの様ですけどね。
編集作業。
ウチのPCが遅いからかな。
チームで買ったビデオ有効利用出来てません。
持って行っても、取るの忘れちゃったり。
私はベンチに入るので、
他の人に頼む事になるのですが、
意図していないシーンを撮影していたりで、
上手くいきません(T_T)
本当はベンチの雰囲気とかも録っておいてもいいんでしょうが、そっちはカメラで撮ってるので。
ビデオ録りつつカメラも撮る。忙しいんです。(;^_^A
親切な御方が近くにいて、ドラ夫さん親子は恵まれていますよ(^^)v
他人から何度も言われるよりも、1度、自分で映像を見る方がずっと伝わりますよね。
私もスコアラーとしてベンチ入りするので、試合の写真、ビデオは撮れないんですよね。
で、ママ猿さんに頼むと、『観たいからイヤ!』と。。。(>_<)
写真は他のパパさん達が撮って、データをコピーしてくれるのですが、ビデオってなかなか撮るチャンスがありません。
何度か、バックネット裏で定点撮影したことがありますが、なかなか見たいところが見れないんですよね。。。誰か、小猿くんだけを追いかけて撮影するの、引き受けてくれないかなぁ^^;
画像も映像も他人様が頼りでした。
しかし、なぜか必ずいらっしゃるんですよね…
そういう編集作業の得意な方が!
もう、その方のおうちの方角には
足を向けて寝られません…。
Bチームにもいて、Keiの毎試合の動画が見れます。
なかなか生で見れなくなった私には大助かりです!!
主にセンター方向から撮っています(ネット裏は偵察と思われる?単にネットが邪魔?)
希望者には、各回表裏毎にチャプターをつけて
希望した選手の写真をレーベルプリントして配布しています。
あとナイスバッティングをした選手には御褒美として、
16コマの分解写真をプリントアウトしてプレゼントしています。
これらが選手の役に立ってくれればうれしいのですが、
主に試合に来れなかった親御さんのためになっているようです。
高校は試合が多いので大変ですが、少しでも選手の役に立ち、
後にいい思い出となってくれればいいなと思います。
DVDは光に弱いので、光が当たらないように保管してくださいね!
中学軟式時代の2年夏〜3年夏は公式戦を全試合録画です。これは自分で撮影してチームの数名にDVDで配布していました。
主にバックネット裏で固定した画像です。
試合中はビデオカメラは操作していません。
また、練習試合は撮っていませんでした。
試合中、私もテンションを高くして応援していますので、ビデオの近くにいないし、いても打球を追うようなビデオ操作は応援が優先するので、できません。でもいいですよ固定画像も!
これからは高校野球も記録して、我が家の宝物にしようと思っています。
基本的には、
息子の投球フォームと、打撃フォームを撮りますが、
息子から頼まれて撮ります。
メモリアル的要素より、フォームチェック、分析のためですね。
以外な発見が、かなりあり、役に立っていますよ。
そちらのブログは画像が多いですよね^^
子供の成長の記念にもなります。
今から思えば、私は動画はおろか写真もあまり撮ってません (~_~;)
棒高跳びは助走から跳躍までありますから、
やはり人を追いかける撮影になりますよね。
細かいフォームチェックもあるでしょうから、
しっかり撮影してあげてください^^
撮影がやりにくい。こうした学校も有ると聞いたことがあります。
偵察と誤解されるのでしょうかねぇ。
うちは今のところ、撮影にクレームが来た事はありませんけど^^
チームで購入したカメラですか。
それなら有効活用したいですね^^
どうでしょう、お母さん達の中から専属カメラ係を選任しては?^^
かにさんは撮影のプロですから、きっとビデオ撮影もお上手なんでしょうね^^
良い時代になった。そう思います。
私の子供の頃じゃ無かったですから^^
ホント、助かりますし有り難いです^^
いつも依頼しているので心苦しいのですが、
ご好意に甘えています ^^;
うちはポジションがバッテリーなので、
定点でも十分に活用出来ます^^
小猿君の動きを追いかける撮影、やはり肉親でないと厳しいでしょう。奥様に依頼がよろしいのでは^^
チームのスタッフに入ると、自分で撮影は事実上無理がありますよね。
ですからこうして撮影を受けてくれるお方、とても有り難いものです^^
うちも良い結果を出して恩に報いたいです。
そちらのチームは、そうした役割が確立されているようですね。
親子でチームが違うので、映像は助かりますね^^
そうでした。そちらは以前にここのコメント欄で撮影のお話がありましたよね^^
もうコレクションの数も膨大でしょう?
うちも中学の映像は少ないのですが、中体連で勝った試合は今でも時々再生して楽しんでます^^
DVD、光に弱いのですか。知りませんでした。注意しますね^^
公式戦で打球を追いながらの撮影、これは無理ですよね (^_^;)
とにかく勝ってほしいので応援が優先。ドライに割り切って撮影に専念は出来ないでしょう。
なので固定で十分だと思うんです。
そちらは高校野球も始まったばかり。これからまだまだ楽しめますね^^
私はせいぜい、バッセンで携帯ムービーの撮影程度なんです (^_^;)
それでも本人に見せると参考になりますから、やはり便利ですよね。
そうですね。一度と言わず、沢山撮ってください^^
周囲に撮影が好きな人がいれば依頼したいですが、いませんか? (^_^;)