打撃スランプに陥ったゲンジ。
春の公式戦も迫っており、修正する時間も少なかったですが、
なんとか やるべき事はやった という感じ。
試合当日は敢えて本人には何も言いませんでした。
雨でグランド状態が悪く、開始時刻が延びた。
そして試合が始まる。
ゲンジの最初の打席。2回の先頭打者でした。
ストレートを空振りの三振。
今季初三振を喫したのですが、スイングにブレがなく、
思い切りの良いスイングでした。
笑いながらベンチに引き上げるゲンジにむかって、私は
『ナイススイングだったぞ!』 とスタンドから声をかけた。
この時に関しては、当てただけの内野ゴロより
この三振のほうが余程手応えを感じましたね。
『今日は期待出来そうだな・・』 と私も安堵。
2打席目はレフト前にクリーンヒット。
3打席目は深めのライトフライ。
4打席目はライト前ヒット。 4打数2安打でした。
試合は負けてしまい、また詳細は後日に書きたいですが、
ゲンジ本人はなんとか4番の仕事は果たした。
事前に取り組んだ練習の成果があり良かったです。
ただそこから好調モードと行かず、先週末の練習試合でも、
今一つ本調子からは遠い・・
夜は自宅で黙々と自主トレに励んでいます。
次の試合で完全復活といきたいところです^^
春の公式戦も迫っており、修正する時間も少なかったですが、
なんとか やるべき事はやった という感じ。
試合当日は敢えて本人には何も言いませんでした。
雨でグランド状態が悪く、開始時刻が延びた。
そして試合が始まる。
ゲンジの最初の打席。2回の先頭打者でした。
ストレートを空振りの三振。
今季初三振を喫したのですが、スイングにブレがなく、
思い切りの良いスイングでした。
笑いながらベンチに引き上げるゲンジにむかって、私は
『ナイススイングだったぞ!』 とスタンドから声をかけた。
この時に関しては、当てただけの内野ゴロより
この三振のほうが余程手応えを感じましたね。
『今日は期待出来そうだな・・』 と私も安堵。
2打席目はレフト前にクリーンヒット。
3打席目は深めのライトフライ。
4打席目はライト前ヒット。 4打数2安打でした。
試合は負けてしまい、また詳細は後日に書きたいですが、
ゲンジ本人はなんとか4番の仕事は果たした。
事前に取り組んだ練習の成果があり良かったです。
ただそこから好調モードと行かず、先週末の練習試合でも、
今一つ本調子からは遠い・・
夜は自宅で黙々と自主トレに励んでいます。
次の試合で完全復活といきたいところです^^
【関連する記事】
でも、三振して笑顔って事は、
気持ち的には楽になったのですかね。
野球は、精神的なモノも大きいですからね。
余裕が感じられます^^
30日、応援に行けたらいいな・・と思っています。
今年こそ私の妄想(甲子園出場)が、現実になるといいなぁ…
…と、思っております。
レベルが違いすぎる話で恐縮ですが、小猿くんが、右打者転向後、初ヒットを放った打席、2球目にフルスイングの空振りをしたのを見て「いける!」と思いました。そして、4球目を左中間へ!
やっぱり、思い切り振れる、というのは良いことなんですよね!
きっと、
練習してきた、素振りの時のスイングができたんでしょうね。
空振りはしたけれど、素振りの時と同じ音がだせたんでしょうね。
ボールは見えていながら、軸もブレないスイングだから、それまでの感覚に対して、スイングスピードが速すぎて、逆にタイミングが合わなかったんでしょうね。
でも、軸のブレないフルスイングができていたのでしょうね。
あとは、自在にタイミングをどれだけ柔らかく合わせながらも、強く叩けるかですね。
打ち込んで、振り込こんで、微調整をして、もう少し自信を深めるだけですね。
楽しみがつのるだけではありませんか。
さらなる、吉報待っております。
取り組んでこられたことが、フルスイングや4打数2安打につながりましたね。
残りの試合も少なくなり、悔いのないように日々トレに取り組んでおられるとおもいます。
次の試合、目の覚めるような長打と勝利を期待しています。
指導者が見ていて打てそうな雰囲気の空振りというのはわかりますが、本人がわかるというのはすごいことじゃないかと思います。
ゲンジくんにとってもチームにとっても良いきっかけとなることを期待しています。
ブレのないスイングこそ復調の兆しですね!!
気持ち的に楽になったんでしょう^^
次の打席に手応えを感じたのは怪しいですが、
以後は2安打でしたから、結果は伴いましたね^^
次の土日はテスト休みです。
親のほうが退屈してしまいますね (~_~;)
その翌週からずっと週末は練習試合。
雨は勘弁してほしいです^^
現実的には2勝か3勝が目標ですが、
恥を覚悟で言えば、良いクジを引いて一つでも多く試合をしてほしいです^^
そうですね。ここまで私の言う事を素直に聞いてくれる。
ここまでの信頼があったからでしょうか。
今もまだ本調子ではありませんが、大会まで時間はあるので、なんとか元に戻していきたいです^^
バットに当てる技術は備わっているんです。
三振が少ないのはその証。
ただそこに目先が行ってしまい、本来のフルスイングから離れてしまった。
軌道修正にはもう少し時間がかかりそうです (~_~;)
公式戦の結果で幾分は元に戻ったかに見えましたが、
以後の練習試合では一進一退を繰り返しています。
ただ光明も見えてきたので、次回からは期待したいです。
スイング自体は悪くないのですが、気持ちが占める部分で迷いもあるんでしょうか。
早く吹っ切ってほしいです^^
私が早番の時は、夜の練習をみっちり付き合わされます (^_^;)
無論、私は嬉しいですがね^^
余暇も楽しみたい年頃でしょうが、それは夏の大会が終わるまで我慢してほしいです^^
毎回帯同していますし、息子の不調・好調は見れば分かりますから、やはり打つべき手は打たないといけません ^^;
最初の打席でもあり、ランナー無しの場面でしたから、気持ちに余裕もあったんでしょう。
笑い顔を見て、こちらも緊張が幾分ほどけましたよ^^
次の試合まで2週間ありますから、上手く調整していきたいです^^