26日からゲンジの野球部も、新1年生の練習参加が始まった。
思えば一昨年のこの時期、ゲンジも期待と不安の中で参加していました^^
昨年は入部の出足が悪く、この時期の参加は2名ほど。
しかし蓋を開けてみたら、最終的に二桁の入部があった。
今年は今のところ、延べ人数で5人が足を運んでいるらしい。
硬式出身者もおり、軟式組でも上部大会で好成績を挙げた学校組も何人か。
最終的にどれだけの入部があるのか?
昨年並の人数が目標ですが、さてどうなるか・・
公立で1学年のクラス数も少なく、また女子生徒も多い。
こうした状況なので、近年の部員数は決して多くはなかった。
詳しい事は判りませんが、4月以降の部員数は、
ひょっとしたら創部以来最多人数になるかもしれない。
とは言っても、強豪校の部員数には到底及びませんがね^^
私は保護者会の役員でもあるので、保護者の数も増えると
その分、何かと忙しくなる。4月中旬には歓迎会と入部説明会の予定。
去年より大きめの会場が必要になりそうです^^
思えば一昨年のこの時期、ゲンジも期待と不安の中で参加していました^^
昨年は入部の出足が悪く、この時期の参加は2名ほど。
しかし蓋を開けてみたら、最終的に二桁の入部があった。
今年は今のところ、延べ人数で5人が足を運んでいるらしい。
硬式出身者もおり、軟式組でも上部大会で好成績を挙げた学校組も何人か。
最終的にどれだけの入部があるのか?
昨年並の人数が目標ですが、さてどうなるか・・
公立で1学年のクラス数も少なく、また女子生徒も多い。
こうした状況なので、近年の部員数は決して多くはなかった。
詳しい事は判りませんが、4月以降の部員数は、
ひょっとしたら創部以来最多人数になるかもしれない。
とは言っても、強豪校の部員数には到底及びませんがね^^
私は保護者会の役員でもあるので、保護者の数も増えると
その分、何かと忙しくなる。4月中旬には歓迎会と入部説明会の予定。
去年より大きめの会場が必要になりそうです^^
先輩達を脅かすような逸材は入ってくるのか?楽しみですね!
うちの中学は今の予想では、過去一番入部者が少なく、9人にならないかも知れないと予想されています。私も父母会役員をやっているので何とか人数の確保をしたいのですが
多いと雑務が増えて大変だし。
でも、雑務が増える方が
うれしいですよね\(^o^)/
ウチも今年は3人の入部希望者が、
こんなに早いのは、すっごく珍しいです。
どんな子が居るのか!?
それも楽しみですね。
息子は話してくれませんが、他のお家から、野球部のしきたり?のお話聞かせてもらいました^^
いよいよ本格始動という感じでドキドキしますね!
ここから何人か台頭してくれると、チームに刺激も生まれますね!
昨年ボーイズの全国大会で優勝したチームから、
数名の入部がありそうで、一番の有望株は外野手らしい・・・
よっぴーのセンターの座も危ういか?
チームは一次リーグを突破し、明日トーナメント1回戦!
県大会にいけるよう頑張って欲しいです。
まぁ役員といっても、実際は大した仕事もないのですがね (^_^;)
でも部が賑やかになるのは歓迎です^^
こちらは田舎ですので、軟式のクラブチームも1学年で9人揃う年は稀なんです (^_^;)
なんとか少数精鋭でやり繰りしてきました。
そちらも駆け込み入部等で、なんとか人数が増えるといいですね^^
早くも希望者がおり、良かったですね^^
少子化に悩む監督としては、まずは上々の滑り出しですね^^
最終的に何人になるのか、今から楽しみです^^
野球部のしきたりですか^^
それは重要項目ですねぇ (^_^;)
選手の立場、保護者の立場。それぞれ色々とあるんでしょうねぇ。
早く慣れておきたいですね^^
体格、確かにアドバンテージの一つでしょうね。
ただ小さい子でも、頑張っている子は多くいるでしょう。
最近はどこの学校でも筋トレを取り入れていますし、
場合によっては【食トレ】もあるようです (^_^;)
やはり食べる量から入るのが早道なんでしょうか^^
ホント、1年なんて早いもんですね。。。
早く彼ら新1年生の力量を見たいです^
新しい血が入れば、当然刺激が出てきますよね。
脅かすような存在になってもらいたいです。
そちらも有力選手の入部があったんですね。
よっぴー君も踏ん張りどころでしょうか。
是非にも負けないよう、頑張ってほしいです!
トーナメント戦、良い結果を期待してます^^
既に土日遠征、昨日、今日と練習試合続きで頑張っている様子です。
土日の練習試合は見学してきます。
息子さん、解禁日から早速参加ですね^^
どんどん見学に出向いて、しっかり楽しんできてください^^