ちょっと古い話になりますが、先々週の事です。
ゲンジが腰を痛めていた時でした。
ダブルヘッダーを共に代打出場。1三振・1四球
その前週は2三振。その前も2三振。。。
とにかく三振が目立ったこの準公式戦・・
腰痛で無理をさせてはいけない。
朝練は休んで登校前に接骨院に行く毎日。
なんとか翌週の今季最終戦に間に合わせたい。そんな想いでした。
ところが我が家の奥さんが、妙に気合が入っています。
『放課後の部活が終わったら、バッティングセンターに連れてゆく!』
こんな言葉、ゲンジが少年野球の頃から一度も言ったことがない (^_^;)
高校入学前は軟式をしていた事もあり、バッセンには頻繁に通った。
しかし高校入学以降は平日の帰宅も遅く、
週末は練習か試合の繰り返し。硬式野球というのもあり、
バッセンは本当にご無沙汰していたんです。
私が 『腰を痛めているから無理はさせない。』 こう言いますと、
『来週が最後の試合。最近は三振ばかりで情けない!』
『だから今週は毎日特訓させる!!』
と凄い勢いでまくし立てていました (゜o゜)
ゲンジも守備と走塁時は少し痛むが、打つ時はそれほどでもない。
このように申しますので、奥さんの気の済むようお任せしました^^
それにしても、どういう心境の変化なんでしょうねぇ。。。
昔は私がバッセンに連れてゆくと、どこか冷ややかな視線を送っていた人が・・
夏の大会以降、息子が最高学年というのもあり、
また私が保護者会の役員をしている都合もあるのか、
奥さんもグランドに足を運ぶ回数が増えてきているんです。
以前は大きな大会ぐらいしか来なかったのに・・
それだけやる気が出てきたのかな?^^
不甲斐ない結果ばかりの息子を見て、
なんとかせねば! という想いが働いたのでしょうか?
どうせならもっと早く、そうした気持ちになってほしかった (^_^;)
バッセン通いの成果があったのか、
最終戦は2四球にライトライナー、三遊間の深い当たりの遊ゴロと、
ヒットこそありませんでしたが、三振もなかった^^
中学までは自主練等で私が息子を独占していた。
奥さんはそんな気持ちでいたのか、どこか野球に対する協力というか、
姿勢というか、熱意があまり見えてこなかったんです・・
一種のヤキモチなのでしょうか^^
それが最近は色んな面で息子の野球に関わりを持とうとしてくれる。
ゲンジ自身も、まさか母親がバッセン通いを強要してくるとは、
思ってもみなかった事でしょうね^^
その分、最終戦は気合も高まっていたように見えました。
泣いても笑っても、来年の夏で高校野球は終わり。
短い時間ですが、夫婦揃って楽しませてもらうつもりです^^
ゲンジが腰を痛めていた時でした。
ダブルヘッダーを共に代打出場。1三振・1四球
その前週は2三振。その前も2三振。。。
とにかく三振が目立ったこの準公式戦・・
腰痛で無理をさせてはいけない。
朝練は休んで登校前に接骨院に行く毎日。
なんとか翌週の今季最終戦に間に合わせたい。そんな想いでした。
ところが我が家の奥さんが、妙に気合が入っています。
『放課後の部活が終わったら、バッティングセンターに連れてゆく!』
こんな言葉、ゲンジが少年野球の頃から一度も言ったことがない (^_^;)
高校入学前は軟式をしていた事もあり、バッセンには頻繁に通った。
しかし高校入学以降は平日の帰宅も遅く、
週末は練習か試合の繰り返し。硬式野球というのもあり、
バッセンは本当にご無沙汰していたんです。
私が 『腰を痛めているから無理はさせない。』 こう言いますと、
『来週が最後の試合。最近は三振ばかりで情けない!』
『だから今週は毎日特訓させる!!』
と凄い勢いでまくし立てていました (゜o゜)
ゲンジも守備と走塁時は少し痛むが、打つ時はそれほどでもない。
このように申しますので、奥さんの気の済むようお任せしました^^
それにしても、どういう心境の変化なんでしょうねぇ。。。
昔は私がバッセンに連れてゆくと、どこか冷ややかな視線を送っていた人が・・
夏の大会以降、息子が最高学年というのもあり、
また私が保護者会の役員をしている都合もあるのか、
奥さんもグランドに足を運ぶ回数が増えてきているんです。
以前は大きな大会ぐらいしか来なかったのに・・
それだけやる気が出てきたのかな?^^
不甲斐ない結果ばかりの息子を見て、
なんとかせねば! という想いが働いたのでしょうか?
どうせならもっと早く、そうした気持ちになってほしかった (^_^;)
バッセン通いの成果があったのか、
最終戦は2四球にライトライナー、三遊間の深い当たりの遊ゴロと、
ヒットこそありませんでしたが、三振もなかった^^
中学までは自主練等で私が息子を独占していた。
奥さんはそんな気持ちでいたのか、どこか野球に対する協力というか、
姿勢というか、熱意があまり見えてこなかったんです・・
一種のヤキモチなのでしょうか^^
それが最近は色んな面で息子の野球に関わりを持とうとしてくれる。
ゲンジ自身も、まさか母親がバッセン通いを強要してくるとは、
思ってもみなかった事でしょうね^^
その分、最終戦は気合も高まっていたように見えました。
泣いても笑っても、来年の夏で高校野球は終わり。
短い時間ですが、夫婦揃って楽しませてもらうつもりです^^
【関連する記事】
やっぱり、頻繁に頑張っている姿を見ると
感情移入もしやすいでしょうね。
ウチは、野球はパパって役割分担でした。
やはりねぇ…現場を見ちゃうとねぇ…
『これは気合を入れて自主トレさせなければ!』
…とか、思ってしまうのも無理のない話では?
泣いても笑っても、来年の夏で高校野球は終わりという状況を切実に感じているのでしょうか。
うちのママ猿さんも、あまりにも小猿くんのヒットが出てないので、『バッティングセンター行く?』と言い出しました^^
うちの奥さんは、まだまだ目覚めてくれません。。。
新しい夫婦の関係・絆が出来たりして・・(笑)
存分に楽しんじゃって下さいね。
このオフシーズンも奥さんのゲキがたくさん飛ぶのかな。
我が家は、妻が金銭的フォローをしてくれるようになりました。
学童時代と比べ、野球道具の1点1点が高いので助かります。^^
まあ試合はある程度見に来てくれるのでそれはそれでまあいいかと思っています。
なにしろ中体連とか、大きな大会にしか足を運ばず、
練習試合を見学に来るのはあまり無かったんですよねぇ。
ここにきてようやく息子の活躍に目が行くようになった感じです^^
なにしろ最後の数試合は息子も全然ダメでして。。。
奥さんも見ていて腹が立ったんでしょうね (^_^;)
最初は閉店時間とか、休業日は? なんて質問でして。
まさかその台詞が出るとは思いませんでしたよ^^
でも嬉しかったです^^
そちらも似たような状況になりつつありますね^^
女性を味方に引き寄せると、なにかと助かりますよ^^
でもビデオ撮影とかしてくれるじゃないですか^^
それだけでも羨ましいですよ〜
いえ、いつもは口喧嘩ばかりでして。。。。
野球が無くなった後の土日、今から心配なんですよ (^_^;)
我が家は私の独断で野球用品を購入してます。
今度は内野用のグラブを検討中なんですが、
さすがに気が引けます (^_^;)
うちもこれまで自主練の内容にまで口を出してこなかったので、
尚更驚きましたよ・・ なんとなく頼もしく思いました^^
うちは夏休みをKANAのバッセン強化月間に位置付けて、私が連れて行けない日にママに連れて行ってもらっていました。
しかしこれはあくまで私の言いつけで動いただけのことです。
奥様の今後一年間のゲンジ君に携わる活躍の話を楽しみにしております(笑)
私もこの冬はバッセン強化に充てたいと考えてます。
冬季は料金も安くなるんです (^_^;)
言いつけを守る奥様、羨ましいです。
うちは姉さん女房のせいか、私がそんな事を言えば軽く一蹴されますよ^^