
平成21年夏の高校野球。優勝は愛知代表 中京大中京に決まりました。
以前から時々書いていますが、私は出生地が名古屋市。
母親の在所でもありますので、愛知代表は毎年応援しています^^
タイトルの通り、中京大中京が43年ぶり7度目の全国制覇。
長いブランクでしたから、喜びもまた大きいでしょう。
私が小学生の頃、祖父がまだ健在でして、
戦前の中京商、東邦商などの活躍話を祖父から何度も聞かされていました。
今年は久々の決勝の舞台。
今週の私は早番勤務のため、3回の裏からテレビ観戦でした。
チャンスを何度か潰して、嫌な展開でしたが、
ようやく中盤に大量得点。これでもう安心。そう思ったのですが・・
新潟代表、日本文理の脅威の追い上げに遭い、最後は冷や汗ものでした・・
9回・2死走者なし の場面から5得点!
しかも最後はサードライナー! これがもし抜けていたら?・・
日本文理、優勝に限りなく近い準優勝でしょう!
素晴らしいチームでした^^
この決勝戦は、未来に語り継がれる名勝負だったと思います。
東海勢は昨年の常葉菊川に続いて2年連続の決勝進出。
また今回は古豪・県岐阜商の復活も個人的には嬉しかったです。
実は私、中学時代はこの県岐阜商が第一志望だったのですが、
色々あって実際の進学先は別の高校でした。
名前はよく似ているのですが (^_^;)
そんなわけで、今年の甲子園は特に印象に残る大会になりました。
全国大会は当然ですが、凄い選手が目白押しですね。全てにおいて。
ゲンジ達の高校は足元にも及びませんが、少しでも近付いてほしい・・
9月初旬にはセンバツに繋がる大会が始まります。
少しでも良い夢を見させてほしい (~_~;)
当地はもう秋の気配が少しづつ近付いてます。
甲子園大会も終わりました。夏ももう終わりですね・・・
中京大中京、優勝おめでとう!
【関連する記事】
全く見れなかったのですが、
激闘だったらしく、今晩の熱闘甲子園が楽しみです。
個人的には、あの襟付きのユニフォームが好きでした。
中京は中日ドラゴンズの戦い方と似てるチームに見えました。
(堂林君は日ハムの二岡に顔が似てるけど)
もしかしたらあるかもしれませんよ!
中日と中京のダブル愛知優勝^^
最終回、スゴイことになっていたようですね。プレーボールからゲームセットまでしっかりとTV観戦した小猿くんが興奮しながら教えてくれました。
うちの県では既に秋季大会の地区予選が始まっています。もう来春に向けた戦いが始まっているんですね。
小猿くんの夏休みも終わっちゃいました(5月に新型インフルエンザの影響で1週間休校した埋め合わせのため)。
そしてこの決勝戦、本当に素晴らしかったですね。
今年、初めて甲子園に応援に連れて行ってもらった息子、その大きさに度肝を抜かれた様です。
ラジオでは歓声で解説者やアナウンサーの声がほとんど聞こえない状態でしたよ。
最後の両チームの笑顔やうれし泣き?も、うなずける試合内容でしたね。
6回目から7回目が長かったですねぇ (^_^;)
襟付きユニ、復活希望なんですが、この優勝でそれも無理でしょうか^^
今でこそ笑っている私ですが、観戦中は血圧が上がりっぱなしでした (~_~;)
98年も横浜高校とベイスターズが共に優勝でした。
今年も中京とドラゴンズが・・
そうなれば望外の喜びです^^
都市対抗観戦でしたか。高校野球と重なり残念でしたね (^_^;)
愛知勢もセンバツでは何度か決勝に顔を出していますが、夏は本当に久しぶりでしたね。
小猿君が興奮するのも無理ありません。あれは本当に凄かった・・・・
いい勉強いなった事でしょう^^
うちも土曜日には秋大会の対戦相手が決まります。いよいよです。
私にとっても縁のある県の代表が勝ち進み、
いつもに比べて楽しめた大会でした^^
願わくば息子もあの舞台に立ってほしいなぁ^^
そうそう 東海決勝が実現したらもっと嬉しかった^^
菊池君、最後は力尽きましたね。でも素晴らしい投手に変わりありません^^
あの歓声は凄かった・・ 鳥肌ものでした^^
中京を応援していた私は冷や汗ものでしたが。。。。
負けた文理の選手達、敗者とは思えない素晴らしい笑顔でしたね^^