日曜日の練習試合はとても重要な意味がありました。
前週は守備がガタガタに崩壊・・
平日は守備練習と連携プレーに時間を割いたそうです。
また投手陣も低目にボールを集める。という課題を挙げて臨んだ。
結果は2試合で1失点。強い打球を弾くエラーはありましたが、
平凡なエラーや送球ミスはなかった。
前回は初回早々に交代させられた選手も、
この日は好守備を見せて、汚名を晴らした。
相手チームはやや力が落ちるので、そのまま鵜呑みには出来ませんが、
守備面では不安も消えて良かった。しかし・・
今度は打線が・・ (ーー;)
2試合で3得点でした。
打順の組み方に問題があるようにも見えるのですが、
それにしても打てなかったですねぇ。
相手投手も特別に凄い存在ではないのですが、知らない間に術中にはまっていた。
ゲンジはこの日は午後から検定。出場は1試合目のみでしたが、
4打数の1安打。チャンスの場面で2度の凡退が残念。
午後の2試合目も貧打が続き、1年生の長打でようやく先制する有様。
守備で光明が見えかけてきたのに、今度は打線。
うまくいかないものですね (^_^;)
本番まで残り半月。打撃・守備共に上向きにさせたいところです。
前週は守備がガタガタに崩壊・・
平日は守備練習と連携プレーに時間を割いたそうです。
また投手陣も低目にボールを集める。という課題を挙げて臨んだ。
結果は2試合で1失点。強い打球を弾くエラーはありましたが、
平凡なエラーや送球ミスはなかった。
前回は初回早々に交代させられた選手も、
この日は好守備を見せて、汚名を晴らした。
相手チームはやや力が落ちるので、そのまま鵜呑みには出来ませんが、
守備面では不安も消えて良かった。しかし・・
今度は打線が・・ (ーー;)
2試合で3得点でした。
打順の組み方に問題があるようにも見えるのですが、
それにしても打てなかったですねぇ。
相手投手も特別に凄い存在ではないのですが、知らない間に術中にはまっていた。
ゲンジはこの日は午後から検定。出場は1試合目のみでしたが、
4打数の1安打。チャンスの場面で2度の凡退が残念。
午後の2試合目も貧打が続き、1年生の長打でようやく先制する有様。
守備で光明が見えかけてきたのに、今度は打線。
うまくいかないものですね (^_^;)
本番まで残り半月。打撃・守備共に上向きにさせたいところです。
【関連する記事】
我チームも先日の試合は貧打でしたぁ。。。
以外に環境次第で、簡単に 退化する事もあるんだなぁ〜
と、週末 始めてチビの部活見学へ出向き 感じました。。。
案外打てそうなのに限って、打てないものですし。
守備の乱れよりは、安心できるのでは。
でも、守備面での課題は克服できたようですから、次は打撃面での課題を克服して、良い状況で大会に入って行ってもらいたいですね。
選手たちの努力と気迫が守備力の成果につながったのであれば、打撃も上手くいくと信じます!
課題があるという事は、まだ伸びしろがそれだけあるんだ・・と、前向きに考えたいところですが・・、野球は本当に奥が深いです。
打撃はちょっとサボると落ちてしまう
速筋のようなものだと思います。
守備を重視して打撃練習を少なくしていたから、
投球に眼が慣れタイミングが合うまでに時間がかかったのでしょう。
これからはバッティング+守備練習=シートバッティングのように、
実戦形式の練習中心になると思いますので、
ゲンジ君達も心配ないですよ。
同じ日の2試合が共に・・ でしたので、余計にそう感じますね (^_^;)
そうなんです。習得しても、それはしばらく使わないと離れてしまう。
だから【練習】が必要なんですよね^^
はい。守乱はもう勘弁です (^_^;)
でもそれもまた出るかも。。。
安打は出るんですが、打線の繋がりがイマイチでした。
好機での拙攻も響いて・・ (ーー;)
もともと打線はそんなに悪くないんです。
ですからきっと上り調子になると思います^^
なかなか攻守両面が冴え渡る試合は少ないです (^_^;)
実力が備わっていない証拠ですね^^
もっと頑張らないと。
そうですね。昨年より若干部員が増えたので、
ランナー付の実戦練習も出来るようになりました^^
精度を高めていってほしいです。