春の大会後、最初の練習試合がありました。
隣県に遠征でしたが、前日の雨も上がり、初夏を思わせるような気候だった。
この日はレギュラーのうち2名が病欠。
1年生はチャンスですが、2試合で全員が何らかの形で起用されました。
そのうち2人は2試合ともフル出場を果たし、
今後の成長次第では、十分にレギュラーを狙える活躍を見せた。
今回は主力で欠員がいたため、ポジションの大幅な変更はありませんでした。
どちらかといえば、1年生にチャンスを与える意味合いが濃かったですね。
私も試合前に監督と5分ほど話をする機会があり、
事前にそうした方針を聞かされていた。
私はまだ全員の名前と顔が一致しません (^_^;)
それだけ多くの入部があったわけですが、チームも活気に満ちています。
そうは言っても、強豪校ほど大所帯ではありません。
いい意味で適正な部員数かもしれない。
1学年に30人もいれば、なかなか出場のチャンスも無いですからね・・
一通り全員のプレーを見ましたが、前述のように即戦力がいる反面、
まだまだ鍛えないと使えない子もいる。
今後の本人の努力に期待したいですね。
ゲンジも2試合目の途中で退き、後輩キャッチャーに託した。
今後もこうした起用方法でいくでしょう。
昨年のゲンジがチャンスを多く貰ったように、
今度は後輩を育てる役目を担っている。
退いた後も、後輩にあれこれアドバイスをしていた。
それはそれで、見ていて頼もしく思えました^^
6月は土日が全て練習試合の予定。
1日2試合づつですから、とても全ての試合でフル出場は出来ない。
全員の力で乗り切らないと。
昨年の6月は雨で多くの試合が流れた・・
梅雨時なので仕方ないですが、今年はひとつでも多く消化したいですね^^
隣県に遠征でしたが、前日の雨も上がり、初夏を思わせるような気候だった。
この日はレギュラーのうち2名が病欠。
1年生はチャンスですが、2試合で全員が何らかの形で起用されました。
そのうち2人は2試合ともフル出場を果たし、
今後の成長次第では、十分にレギュラーを狙える活躍を見せた。
今回は主力で欠員がいたため、ポジションの大幅な変更はありませんでした。
どちらかといえば、1年生にチャンスを与える意味合いが濃かったですね。
私も試合前に監督と5分ほど話をする機会があり、
事前にそうした方針を聞かされていた。
私はまだ全員の名前と顔が一致しません (^_^;)
それだけ多くの入部があったわけですが、チームも活気に満ちています。
そうは言っても、強豪校ほど大所帯ではありません。
いい意味で適正な部員数かもしれない。
1学年に30人もいれば、なかなか出場のチャンスも無いですからね・・
一通り全員のプレーを見ましたが、前述のように即戦力がいる反面、
まだまだ鍛えないと使えない子もいる。
今後の本人の努力に期待したいですね。
ゲンジも2試合目の途中で退き、後輩キャッチャーに託した。
今後もこうした起用方法でいくでしょう。
昨年のゲンジがチャンスを多く貰ったように、
今度は後輩を育てる役目を担っている。
退いた後も、後輩にあれこれアドバイスをしていた。
それはそれで、見ていて頼もしく思えました^^
6月は土日が全て練習試合の予定。
1日2試合づつですから、とても全ての試合でフル出場は出来ない。
全員の力で乗り切らないと。
昨年の6月は雨で多くの試合が流れた・・
梅雨時なので仕方ないですが、今年はひとつでも多く消化したいですね^^
【関連する記事】
2チーム+αで30人弱位かな?
その人数で1年に戦力を期待できる子がいると心強いですね!
よっぴーも昨日は2軍戦で4打数1安打でしたが、高校初の3点ランニングホームランが出ました!
(ホームでのクロスプレイでキャッチャーが落球したお陰ですが)
その為か今日の試合は1軍戦で5番を打たせてもらい、
1打席目でタイムリーヒット!(サードエラー?の説もありますが)
でもその後は、三振とセンターフライと尻つぼみ・・・
親としては試合に出ることは嬉しいのですが、2,3年が13人しかいないチームなので、
逆に試合に出場することに慣れてしまわないか心配です。
1打席、1球を大切に感謝の気持ちを忘れずにいて欲しいです。
もう後輩の指導をしているのですね。
時の流れるのは速いですね。
ウチの長男は、後輩の面倒なんて見ているのかな?
それにしても週末4試合が一月続くなんて、高校野球は厳しいですね。
体調崩さずにベストの状態で夏本番を迎えて下さい!
キャッチャー用下敷きですか。
探してみます!
3年生と一緒に行動させて勉強させたいと感じている1年生父兄も居る様ですが、ご存知の通り当の3年がだらしない奴が多いですからね〜。遠征時に毎回着替えを持って来ない常習犯が居ます。
みんなチャンスをもらって、経験を積みながら戦力として育って欲しいですね。
ゲンジ君チームにも新入部員が増え色々な刺激も増えてくることでしょう。
先輩としての手腕も期待される所ですね。
当学童チームにも新しい団員が多く入団しております。なんとユウと同じ学校のクラスの子も入団、ライバルが沢山できて刺激的です。
またまた長らくご無沙汰しておりました。
前回当ブログエントリー直後、ユウの体に異変がありまして・・
手術か!?
金曜日に何とか結論が出て、少しホッとしております。
詳しくはエントリーにて。(今朝更新しようと思ったらメンテ中で・・アメーバのバカ)
人数、そうですね 30人まではいきませんが、大体そんな感じでしょうか (^_^;)
よっぴー君は早くも第1号本塁打ですか! これはスゴイ!^^
順調すぎて怖いぐらいですね^^
次週の活躍も楽しみにしてます^^
2年生が教育係でしょうか。3年生はドッシリしてますよ^^
そうですね。土日連戦が1ヶ月・・
ただ梅雨を見越し、幾つか流れるのを想定しているようです。
昨年は6月だけで4試合が中止。
でも今年が空梅雨なら大変かも (^_^;)
>1試合目はレギュラー、2試合目が控え組 という感じでしょうか。
↑
そうですね。こういうパターンでしょう。
3校による巴戦が1日入ってます。その日だけは主力組は疲れるかも^^
別行動 大所帯のチームはこれが普通かもしれませんね^^
うちはアットホームな雰囲気なので^^
>3年がだらしない奴が多いですからね〜
難儀な事ですね (-_-;)
連戦で強豪校に揉まれ、いい感じで本番に向かってほしいです^^
まだ1イニングの守備だけとか、代走のみの子。
こんな感じの子も多いですが、今後はもっとチャンスが増えるでしょう^^
高校のほうは賑やかなのですが、古巣の中学クラブチームは苦境のようです・・
来年以降がとても心配です (>_<)
ゆう君、なにがあったのでしょうか?・・・
詳細が気になります。 でも無事だったみたいですね。
ホント、うかうか出来ませんよね。お互いに ^_^;
うちのチームにはまず試合経験が足りないと思うんですよね。
毎年新チームで試合慣れしたころに春の大会が終わってしまうんです。
なのに幹部の人は全員を試合に出せとよく言います。
低学年なので、長くて5回。
我チームの場合、ほとんどが3回コールド勝ちが多いので、選手全員出すのは一苦労です。。。
高校って大体そうなんですか?
梅雨時期は雨で流れる事が多いから、最初から全部の週に試合を組んでおくのかな。
それとも蒸し暑くなる前に多くの実践をしておくのかな。
なにはともあれ、ゲンジ君の先輩としての立ち居振る舞いも楽しみですね。^^
学生の場合、放課後が練習で土日が試合。
これがパターンでしょうか。
学童の場合は平日に練習するチームもあるでしょうが、土日のみの活動のところも多いでしょう。
そうなると、やはり試合のみでは上達は難しいですね。
あらら・・ 3インニングぐらいで22人の出場は無理ですよね (^_^;)
2試合してやっとかな? 起用も大変ですね・・
夏の大会前ですからね。選手もベンチ入りを目指して競争ですし。
雨を見越しているのもあるでしょう。
帯同する私も大変です ^_^;