
これは一昨年、軟式クラブ卒団式に頂戴した記念品です。
3月になりましたね。少年野球や中学・高校でも
卒団式のシーズンでしょうか。
うちの場合はシーズンが終わった11月下旬が卒団式でしたが、
色んなブログを拝見していると、3月に行うチームも多いようですね。
チームによって式の内容は様々でしょうが、
どこのチームも卒団する選手には、記念品の贈呈があるのではないでしょうか。
画像のトロフィー、実は私の肝入りで実現しました (^_^;)
副会長だった私が記念品の担当になったんです。
どんな記念品がいいか? あれこれ悩んだのですが、
これを発見し、一発で気に入ってしまう。
これには幾つものバリエーションがあり、
右投手・左投手・右バッター・左バッター・捕手・スライディング姿勢のランナー。
以上の6種類があるんです^^
ゲンジは捕手ですから、画像の物。
他の選手も該当するどれかをチョイスして贈呈しました。
皆が同じ品でも良いのですが、こうして選択できるなら、
各々が違っていても、それも演出の一つ。
当日は箱から出して、監督から一人づつ授与されました。
選手にもウケていたようです^^

それぞれに合わせて(?)選んだものらしく、
盾あり、カップありでした。
来年はいよいよ…って、考えない、考えない(^_^;)
なんと今年は卒業式より後だし、前日に大会の閉会式まであります。
閉会式の前にはAチームの決勝戦。
雨で流れると春休み突入ですぅ。。。。。。。
盾が届きました。
中身は当日まで内緒です(^_^;)
喜んでもらえるかな。
うちの卒団式でも記念品が手渡されていましたが、全員同じもの(中身は見せてくれませんでしたが)。
卒団生全員でお揃いのモノを持つっていうのも、それはそれで良いかも知れませんが、このトロフィーのように、その選手がどういう選手だったかを表すものって良いと思います!
そのうち、全ポジション別とかアンダースローとか左投げ捕手のバリエーションも出来るかもしれませんね。^^
うちの息子は、写真集をもらいました。
各個人が選んだ写真で作られた、世界に一冊しかない立派な本でした。
記念品のトロフィーをもらうにしても、ありきたりのデザインより、ずっと思い出になりますね。
大きさや豪華さの違いがあると、余計な事を考えてしまいますが、一人一人の特徴をこういったデザインで表現できると、喜びも倍増でしょう^^
昨年私が選考委員で、いろんなショップやネットで調べたのですが、この様に各ポジションのトロフィはなかったでした。
まだまだな自分です…
この賞、ゲンジ君嬉しいでしょうね。
私も別注したいです!
ボール、多いですよね^^ それも考えたのですが、これのほうが良かったと思ってます^^
そちらも似たような品でしたか^^
来年・・ 記念品もよく吟味してください^^
そちらの予定、3月は一杯ですねぇ ^_^;
こちらの3月は自由に予定が組めますよ^^
メダルもいいですよ^^ 五輪はメダルを目指しますしね^^
おぉ 監督賞ですか^^ 受賞した選手は大喜びでしょうね^^
基本は皆が同じ物。 だと思うのですが、
今回紹介した品は遊び心がありますよね^^
本当はもう一つ、名前入りのキーホルダーも付けたかったのですが予算が足りませんでした ^_^;
さすがに左投げキャッチャーは難しいでしょうね ^_^;
写真集ですか。いいなあ。 またブログで紹介してください^^
これは重量感もあっていいですよ^^ ズッシリと手応えがあります^^
普通のトロフィーも悪くないですが、
これは選手も喜んでくれると思ってました^^
野球にまつわる記念品、かなり多くありますよ。
これ以外にも悩んだ品が幾つかありました^^
別注ですか。 いいですね^^
台座が5種類くらい有り、予算に応じて選べます。
是非注文しましょう ^_^;