
スポンジで出来たボール。ベルボールです。
我が家ではこのボールをずっと自主練で使っております。
春から夏の日中の練習では、外で普通のボールを使うのですが、
寒い季節や夜では室内で練習になる。
家の中でボールを打つのは困難ですが、これなら室内でもOKです^^
スポンジの中にパチンコ玉と似たような球体が1個入っており、
バットで芯を捕らえると、『パチン』と音が鳴ります。
これならガラスが割れる事もありませんし、
当たっても痛くないので怪我の心配もありません。
トスバッティングやスタンドティーに使っていますが、
便利なので長年重宝しております。
安全面も確かですが、芯を捕らえないと音が鳴らないのもいいですね。
画像は1ダースですが、3個入りや6個入りも発売されている。
うちはこの5年で3ダース分ほど使用しました。
長く使っているとスポンジが部分的に破れて、
中に入っている球体が外に出てきます。そうなったら寿命ですね。
小学生のお子さんなら、オモチャのプラバットとこのボールの組み合わせで、
室内で気軽に打撃練習が出来ます。
天井が高くて広い部屋なら、金属バットでも大丈夫かもしれません。
うちは普通のバットを使ってますが (^_^;)
前述のように当たっても痛くありませんから、
私は正面から息子にむかって投げています。
普通のボールなら、ネットがないと危なくて出来ません。。。
冬の室内練習にピッタリのアイテムだと思います。
チームの体育館練習では新聞紙を丸めたボールを使ってました(^^ゞ
好かったら使ってみようかな…?
ちゃんと、専用のボールがあったんだぁ…
ちょっと買ってみようかと心が動くのでした。(^^;)
我が家にバットを振れるだけのスペースが確保できるか疑問ですけど、買ってみようかな・・・
このようなボールだと、普段の固いボールでは出来ない正面のティーが出来るのでいいですね。
さて、コチラは冬休みに入ります。由って 徐々に復帰させるべく 近々話し合う予定です。
極端に3人の息子達とetc 話す機会が増えてる...今日この頃であります。。。
毎日部屋でベルボールとバトミントンティーをやってました。
どうしても長男メインになってしまいすねてた次男坊主が懐かしいです。
最近お蔵入りしてしまったので探してみよう。
でも我が家の中が狭いので、友人に譲りました。
やっぱり、使ってもらえる家庭に渡した方が、ベルボールも喜びますからね。^^
はい。叶う事なら外で思い切りボールを使うのが理想ですね^^
冬でも外で練習。誠に羨ましい限りです^^
新聞ボール、これも立派な練習道具ですよね^^
経済的にも助かりますし^^
『パチン!』 という小気味良い音が鳴りますよ^^
芯を外すと音は鳴りませんから、1球毎にチェックが可能です。
スタンドティーのボールに使えます。用途は広いですよ^^
まずは3個入りを購入し、試してみては?^^
普通のバットが室内で危険なら、プラバットでも代用できます。
バットは軽くても練習にはなりますよ^^
正面からトスを投げられるのは、メリットが高いですよねぇ^^
息子さん達との会話が増えるなんて、なんとも羨ましい限りです。
うちなんか最近はめっきり口数が減ってますよ ^_^;
そうでしたか。次男君は嫉妬していたのかな?^^
是非ともお蔵から探し出して、次男君との練習に使ってください^^
ピッチング練習も大事ですが、打つ練習も同じく大事ですね。
どちらも毎日少しづつやれば、春には成果として現れると思いますよ^^
貰われていったベルボール、元気に活躍しているでしょうか?^^
ボール喜んでいるでしょうね^^
でも私はよっぴーの正面から硬式ボールを投げたいのです。
空振りさせると楽しいから・・。
危険を感じたらこれにしようかな?
シャトルラン、私も去年よっぴーが学校のテストでやったので初めて知りました。
今年はやってませんが、ちなみに中二の時は102回でしたのでまあまあですかね!
我が家はマンション住まいなので、消音グッズが必須です。(パワスラも消音パットが必需品です)
ベルボールは我が家にもありますが、如何せん半ダースでは取りに行くのが「かったるくなり」最近使っていませんでした。
キーンという音は魅力ですよね^^
外でトスすると風に流され変化球の練習にも鳴る鐘〜
意外と高価だったと思うので、今は新聞ボールを作ろうと考えています^^;
硬球の正面トスはあまりに危険です (^_^;)
防具に身をまとっても遠慮したいです^^
シャトルラン、中2で102回ならとても優秀だと思いますよ^^
マンションですと防音対策も必要ですねぇ。
うちは田舎で敷地も広いので、お構いなしです^^
新聞ボール、確かに手軽です。大量に作っても財布は助かりますよね^^
でもうちはやっぱりコレです。もう習慣になってます^^