オフシーズンの自主トレ用に短いトレーニングバットを購入しました。

比較用に通常の長さのバットも一緒に撮影しました。
下の短いバットが通称短尺バットです。
ミズノ製で長さは65cm 重さは850gです。
こうした短いバットでのトレーニング目的は何か?
色々と有ると思いますが、我が家の場合はこれで片手打ちを行います。
実はこうした用途のバット、以前から所有しており、
今回は買い増しなんです。

下に写っているバットが、これまで使っていたもの。
正確に言えば、これはトレーニングバットではありません。
少年用のバットです。65cmで450g
今回購入したバットと長さは同じですが、重さは約半分。
これまではこの軽いバットで、片手トス打撃の練習をしていました。
このブログを始めた頃、ゲンジが中学入学を目前に控えた時でしたが、
その時にあるブログで片手打ちの話題がありました。
私はこの練習メニューに着目。自主練で導入する事を決めた。
当時にも重くて短いトレーニングバットはありましたが、
中学1年のゲンジには、まだ重過ぎる・・
手首等の故障も懸念し、導入を諦めかけていた時に、
この軽い少年用バットを見つけた。
以来このバットで練習を続けてきましたが、
さすがに今は高校1年生。450gでは軽すぎます ^_^;
そこでようやく通常の重さのバットになったわけです。
片手のトス打撃ですが、この練習を否定される人もいると思います。
ただ当時の私はアレコレと練習メニューを模索しており、
『良いか悪いか? 取り敢えず試してみよう』 という事で導入。
それなりの結果が出たような気がしたので継続しています (^_^;)
ゲンジは右バッターですから、右手が添え手。左手が引き手になります。
片手トスは左右の手で同じ数だけ打たせました。
この練習で目指したのは、左手の時はバットコントロールと手首の返し。
右手の時はバットの押し込みです。
引き手の時は、ボールにキチンと当てる事。ボールを捌く感じです。
添え手の時は、テニスのように思い切り叩く。
普段は両手で打ちますから、当然片手だと窮屈で不便です。
でも慣れてくると普通に打てるようになります。
両手だと当たり前に出来る動作が、片手だと難しい。
そうした事を理解させる上でも、この練習は意味があると思う。
しかしバッセン等で実戦形式のボールは片手で打たないでください。
勢いのあるボールを片手で打つのは、手首や肘に負担がかかります。
トス打撃のように、ボールに勢いが無ければ大丈夫ですが・・
テニスボールよりはるかに重い野球のボールです。やはり危険です。
さて今回購入のバットでは、片手だけでなく両手でも打たせてみたい。
先日エントリーした『好きなコースは外角低め』↓
http://syounenyakyu20.seesaa.net/article/110991321.html
このエントリーの中で、苦手なコースは内角高めとありますが、
この短いバットで実戦練習をして、何かを掴んでくれるのを期待したい。
色んな練習メニューでこの短いバットは、
これからも活躍してくれそうです (^^)
我が家も、たま〜にやってます。 あと長いバットも^^ いろいろ試みてはいます。
色々な長さ、重さのバットを、色々と考えながら振って練習するんですね。
小猿くんは、まだ「普通のバットをキチンと振る」ことからですが・・・^^;
いつも、欲しいものリストに入っているのですがなかなか購入出来ません^^;
でも、私も何でも試してみたい質なので、ゲンジ君の6年生を見習って、低学年学童用を買ってみようかな。
まだ、本格的なものは重すぎる気がします。
左右の手、同じ数だけ振る。なるほど。
Keiは左打ちですが、左手で押し込むクセがあるので。。。。。
ちなみにまだ普通のバットではなく、おもちゃのプラバットに少々重りを付けてですが。
タイミングがズレても
短尺バット、今年の夏に当チームの監督がチームにと個人的に買ってくれました。
「バットの握り方と、片手で?手首の返し方を練習するように」と言ってコーチに渡していました。近いうちに借りてみようと思います。
キッカケはmetooさんのブログでした。
私は両手で打っています。前肩の開きが早いと
指摘があったので、成果が出る前にシーズンオフ
しましたが。
子供たちにも足が開いちゃう子に使わせてます。
直るのですが、普通のバットに戻すと足も戻るのが・・・(^_^;)
いつかこのカテゴリで長尺バットも出ますかね?
120センチぐらいの長いバット、興味があります。
時々、バッティングセンターでは、置いてある小さい子用バットで打っています。
皆さんがおっしゃるような効果を規定しているのですが…、たまにしかやらないので気休めにしかなっていません。^^;
長いバット、そのうち買うかもしれません (^_^;)
高学年になるまでは、普通のバットの練習で十分ですよ^^
敢えて重いようなバットはお勧め出来ません。
トレーニングがメインですから、無理をして故障しては意味が無いですからね^^
適度な負荷をかけるのが理想です。
オモチャのプラバット。
低学年にはこれがお勧めですね。
うちも室内練習ではこれとスポンジボールで練習していた時期もありました^^
間合いも色々種類がありますし、機械的に打つだけでなく、ボールも色々緩急をつけて投げてやりました^^
そちらのチームでは導入済みなんですね^^
重さは軽いものでしょうか?
他メーカーでこれより200グラムほどい軽いものがあります。
元来が道具好きなので、私も理性を抑えるのが大変です (^_^;)
両手打ちも当然ありますよね^^
うちも早くバッセンで試してみたいです。
最初はきっと戸惑うでしょうね ^_^;
私も1ゲームだけ打ってみようかな? ^^
一気に倍の重量でしたが、振るぶんには特に問題は無さそうです^^
長尺バット、野球部に数本有るようなので、個人的には購入しないかもしれませんが、
臨時収入があれば買うかも? (^_^.)
自主練メニューも沢山ありますからね。
とても全部は出来ませんから、自分達の考えで選択すればいいですよ^^
うちの場合、買ったからにはどんどん活用します^^