全国的に寒波が襲来しているようですね。
まだ11月なのに、もう冬の気配です。
19日水曜の、我が家の朝6時の気温はマイナス6℃でした。。。
この時期にここまで冷え込むのは、ちょっと記憶にないです。
こうなると外で野球の試合もかなり辛いですよね。
その事を心配していたのですが・・
やはりというか、週末の練習試合は中止となったようです。
予報は悪くないのですが、気温は低い。
無理をして怪我でもしたら大変。といった理由でしょうか。
また期末テストも控えているので、その辺りもあるかもしれません。
残念ではありますが、この気候からすると仕方がないかもしれない。
これでシーズンオフに入る事になりそうです。
対外試合は来年3月まで待たなければならない。
それまで長く感じるなぁ。。。
週末の楽しみが無くなり、私も面白くありません(^^;
まだ11月なのに、もう冬の気配です。
19日水曜の、我が家の朝6時の気温はマイナス6℃でした。。。
この時期にここまで冷え込むのは、ちょっと記憶にないです。
こうなると外で野球の試合もかなり辛いですよね。
その事を心配していたのですが・・
やはりというか、週末の練習試合は中止となったようです。
予報は悪くないのですが、気温は低い。
無理をして怪我でもしたら大変。といった理由でしょうか。
また期末テストも控えているので、その辺りもあるかもしれません。
残念ではありますが、この気候からすると仕方がないかもしれない。
これでシーズンオフに入る事になりそうです。
対外試合は来年3月まで待たなければならない。
それまで長く感じるなぁ。。。
週末の楽しみが無くなり、私も面白くありません(^^;
それは寒すぎる…。
バナナでボールが打てませんか?^^
練習試合も無くなると、いよいよ 来春に向けてのパワーアップ期間ですね。
丸々3ヶ月対外試合が出来ませんからね。
>週末の楽しみが無くなり、私も面白くありません
私はオフ・シーズンの間も週末は、セッセとグランドに足を運び練習を見てましたよ(笑)
オフ・シーズン中は監督やコーチも時間的に余裕がありますから、いろいろな話しが出来て楽しかったですね。
それじゃあ、霜が張った程度でピーピー言ってるわけにはいきませんね…。
ちなみに、こちらは初霜を観測しました。
都心より確実に2℃は低いです…最低気温。
ほ〜んと、憂鬱な季節。
冬場のトレーニング、大切なのは分っているのですけどね。
こちらは今週、再来週と練習試合が入っています。多分、それがシーズン最後の試合。
12月、1月は試合禁止なので・・。
暖冬にならないかな〜。
が、其の前に...他が、いっぱい有る内は 身に成んないモンと思ってます
普段の練習の成果を 目的を持って 試す場が練習試合ですから
来春まで 其処をいっぱい作っておくのが これからの作業&愉しみでしょう^^
-6度とは、冷え込みましたね。
結構標高いところではないですか!
今朝は、-7.7度、勝った^^
試合無くなったのは残念ですね。楽しみは来年までお預けですね^^
試合が無くなるのは、残念ですがしっかりと春に備える時季になりましたね。
頑張って乗り越えてほしいですね!
前回のコメント、ミズノプロの使用は指導者の話しです、言葉足らずご心配をおかけしました_(._.)_
でも一冬越えることで、つぼみも花咲くのです。
体力を向上させるためにも・・・
でもやっぱりつまらないですよねー!
こちらでも雪混じりのみぞれが降ったらしいです。
−6℃なんて気温で無理をしてケガでもしちゃうと、元も子もないですからね。残念ですが仕方がないですね。
これじゃ野球の試合も厳しいでしょう。応援するほうも辛いですしね。
長い冬ですね、お互いに。
でもこれからの時期が大事ですよね。
雪国のハンデを逆に利用することも出来ますから。
駒大苫小牧のように。
もう冬ですね。しかしー6度はビックリです。
怪我しても仕方ないですから。。
試合がないのはちょっと退屈ですね^^
週末がちょっと退屈になってしまいますねぇ。。。
いかがでしょう、関西の方まで遠征して、我チームのコーチしてもらえませんか!?
こちらは真冬でも なかなかそこまでは下がりません。
こちらは、今年12月半ばまで練習試合が入ってます。幸せですね
小1の少年野球に入団している息子を持つものです。
寒い季節は、風邪などはもちろん、ケガにも十分配慮が必要ですね。
ひとつ、ご教授願いたいのですが、息子に久保田スラッガーのグラブをと考えているのですが・・・
KSG-J7にしようかとは思うのですが、湯揉み型付けなど賛否両論ですし・・・
評判のよいショップなどお勧めいただければと。
年が明けるとマイナス10℃以下が連日続きます ^_^;
基本的な体力UP。この冬の課題ですね。
本当に春まで長いですよね ^_^;
私も今月は何度か練習見学に出掛けました。
打撃練習を見ていると時間が過ぎるのも早いです^^
ただ降雪があると室内練習になってしまいますから、そうなると見学も出来なくなりますね・・
自分の趣味を再開しようかな? とも思ってます^^
そちらでも冷え込んだようですね。
でもまだまだ外でガンガン出来るでしょう?^^
こちらはもう初雪です。積もるまではいきませんが、クルマのタイヤは交換しました^^
ボーイズも試合禁止の期間があるんですか。
それは知らなかったです^^
暖冬になれば助かるのですが、スキー場を多く抱える当地では、雪が無いと死活問題・・
悩ましい問題です (^_^.)
仰るとおりだと思います。
来週にもエントリーしますが、ゲンジの成績に私はイマイチ納得出来ません・・
本人とすり合わせをして、この冬の課題を再確認したいと思います。
標高はかなり高いです ^_^;
今年の1月から2月にっけて、20日ほど連続で最低気温がマイナス12℃以下が続きました。
一番下がった日はマイナス20℃。。。。
想像を絶する寒さですね (-_-;)
冬が寒い分、夏が涼しめなので文句は言えないかもしれません^^
ミズノプロの件、なるほど。指導者さん達の話でしたか。納得です^^
息子、今日は検定日だそうです。
資格取得も大事なのですが、練習はオフ。
午後からは友人達と街へ繰り出しているそうです ^_^;
先が思いやられます^^
今日は快晴です。いい試合日和なんですがねぇ・・
勿体無いなぁ ^_^;
観戦にはかなり厳しい気温ですね。
真冬用のベンチコートを出したのですが、中止になって用無しですよ^^
そうですね。駒大のようにあやかりたいですよ^^
そのためにも真剣に取り組んで欲しいです。
でも息子はなんだか浮かれ気味・・ 渇を入れないとダメですね^^
夏に肩。秋に膝を故障した息子ですから、正直寒い日の試合は不安でした。
でも試合は観たい。 複雑な心境です^^
いつか関西へ出向き、ナマのkei君を是非見たいです。
ヨウボンさんとも野球談義をしたいですね^^
来月半ばに試合ですか。いいなぁ^^
こちらじゃグランドが霜柱でダメでしょう。
長い冬、気長に過ぎるのをまちます (^_^.)
息子も小学生の時はスラッガーのグラブを使用していました。
http://syounenyakyu20.seesaa.net/article/33693499.html
上記のエントリーにも書いたのですが、湯揉みは善悪の判断が微妙です。 すぐに使える利点はあると思います。
http://tenohirahokyu.sblo.jp/
http://fujimotosp.exblog.jp/
これらのブログも参考にしてみてください^^