前回にお伝えしたように、新チーム最初の練習試合があったのですが、
ゲンジは打撃面で少し迷いがありました。
夏の大会までは5番を任されていましたが、
この試合は4番でした。小6、そして中学の時も4番。
高校最後のシーズンも、出来ればこの4番は誰にも奪われたくないところ。
この試合、中盤まではノーサインでした。
最初の打席はいい当たりの内野ゴロ。2席目は四球。
3打席目は無死1・2塁の場面。
ノーサインですから、ゲンジが何をするか?
結果は送りバントでした。 成功させて1死2・3塁。
続く5番がタイムリーを放ち、作戦は成功しました。
ここまでの3打席は問題ありません。
ところが4打席目、ランナーがいる場面でまたもバントの構え。
この時点で点差も開いており、一瞬意味が分からない・・
そして結果はバスター。いい当たりでしたがセンター正面。
5打席目、ここでもランナーがいる。そしてまたまたバスターを・・
『しっかりと構えろ!!』
私は練習試合では滅多に声を出さない。
ところがこの時は思わず怒鳴ってしまった・・
それを聞いたゲンジ、すぐさまバントの構えを止めて、
いつものスタンスに戻していた。
結果はセカンドゴロ。凡退に終わった事よりも、
消極的な姿勢に腹が立って仕方ありませんでした。
別にバスターが悪い事だとは思いません。
ただこの日の相手は格下。点差も開いていた。
こんな状況なら、堂々と構えて対峙してほしい。そう思ったんです。
まして4番を任された試合です。
相手投手の出来が素晴らしく、手も足も出ないような状況で、
なんとか相手のリズムを崩したい。そんな場面なら、
アレコレと考えて動くのもアリでしょう。
しかしながら、今回のような試合展開なら、
不謹慎かもしれませんが、一発を狙うような気概があってもいい。
大差の場面で4番がコソコソと動く。それが気に入らなかった・・
ゲンジなりに考えがあったのかもしれませんが、
今まで自分が通してきた打撃を、ここで持ち味を消しては意味がない。
ゲンジの持ち味は打撃。正々堂々と立ち向かい、それで打ってきた。
なにか迷いがあったのかもしれませんが、
帰宅してから私の想いを伝えました。
『今更自分のスタイルを変えてどうする?』
『堂々と打つ自信がないなら、4番は返上しろ』
その他にも色々と注文というか、アドバイスをしました。
ゲンジが俊足で小技が利き、後ろに大砲が控えるチームなら、
セーフティバントやバスターを狙うのも悪くない。
でも実際は自分がランナーを返す役目。
主軸は相手に威圧感を与えるのも役目の一つ。
次の試合ではいつものように、どっしりと構えて快音を飛ばしてほしい。
ゲンジは打撃面で少し迷いがありました。
夏の大会までは5番を任されていましたが、
この試合は4番でした。小6、そして中学の時も4番。
高校最後のシーズンも、出来ればこの4番は誰にも奪われたくないところ。
この試合、中盤まではノーサインでした。
最初の打席はいい当たりの内野ゴロ。2席目は四球。
3打席目は無死1・2塁の場面。
ノーサインですから、ゲンジが何をするか?
結果は送りバントでした。 成功させて1死2・3塁。
続く5番がタイムリーを放ち、作戦は成功しました。
ここまでの3打席は問題ありません。
ところが4打席目、ランナーがいる場面でまたもバントの構え。
この時点で点差も開いており、一瞬意味が分からない・・
そして結果はバスター。いい当たりでしたがセンター正面。
5打席目、ここでもランナーがいる。そしてまたまたバスターを・・
『しっかりと構えろ!!』
私は練習試合では滅多に声を出さない。
ところがこの時は思わず怒鳴ってしまった・・
それを聞いたゲンジ、すぐさまバントの構えを止めて、
いつものスタンスに戻していた。
結果はセカンドゴロ。凡退に終わった事よりも、
消極的な姿勢に腹が立って仕方ありませんでした。
別にバスターが悪い事だとは思いません。
ただこの日の相手は格下。点差も開いていた。
こんな状況なら、堂々と構えて対峙してほしい。そう思ったんです。
まして4番を任された試合です。
相手投手の出来が素晴らしく、手も足も出ないような状況で、
なんとか相手のリズムを崩したい。そんな場面なら、
アレコレと考えて動くのもアリでしょう。
しかしながら、今回のような試合展開なら、
不謹慎かもしれませんが、一発を狙うような気概があってもいい。
大差の場面で4番がコソコソと動く。それが気に入らなかった・・
ゲンジなりに考えがあったのかもしれませんが、
今まで自分が通してきた打撃を、ここで持ち味を消しては意味がない。
ゲンジの持ち味は打撃。正々堂々と立ち向かい、それで打ってきた。
なにか迷いがあったのかもしれませんが、
帰宅してから私の想いを伝えました。
『今更自分のスタイルを変えてどうする?』
『堂々と打つ自信がないなら、4番は返上しろ』
その他にも色々と注文というか、アドバイスをしました。
ゲンジが俊足で小技が利き、後ろに大砲が控えるチームなら、
セーフティバントやバスターを狙うのも悪くない。
でも実際は自分がランナーを返す役目。
主軸は相手に威圧感を与えるのも役目の一つ。
次の試合ではいつものように、どっしりと構えて快音を飛ばしてほしい。