軟式クラブの卒団式があったりした週末でしたが、
もう一つ大きな出来事は駅伝の大会。
前回エントリーした駅伝の県大会の模様は↓
http://syounenyakyu20.seesaa.net/article/64541652.html
今回は複数の県から出場校が集まる大会。
県大会より一つ上。全国大会より一つ下。といった感じでしょうか。
当然ながら参加校のレベルは県大会より上がる。
タイムを競う種目なので、各校の持ちタイムを見れば、
おおよその見当はつくもの。
ボールゲームの場合、やってみなければ判らない側面もある。
丁度このエントリーを書き始める前に、ショッキングなニュースを目にした。
つい先日、サッカーのアジア・チャンピオンズリーグで優勝を決めた浦和レッズが、
天皇杯4回戦でJ2で10位の愛媛FCに0対2で敗れる。という大波乱・・
こうした事が起こるのがスポーツの醍醐味ですが、
駅伝のような種目でこうした事はあまり聞いた事がありません。
この駅伝も本音は、『最下位だけは避けてほしい・・』
そう思っていました。参加出来るだけで十分。という気持ち。
しかしレースは期待を善い意味で裏切ってくれました。
エースが集まる1区では順位的には後方ながら、中団はほとんど差がないダンゴ状態。
そこからの粘りが凄かった! なんと各区で県大会よりタイムを上回るペース。
最下位争いを危惧していたのに。終ってみれば全体の真ん中辺りの順位でゴール!
これには皆がビックリです ^_^;
それもそのはず、全員が自己ベストを更新し、全体のタイムは県大会より1分以上短縮^^
順位、タイム共に『番狂わせ』といった感じでしたね^^
ゲンジも力走し、区切りのタイムを突破。自己ベストの走りでした^^
短期間でよくここまで縮めたものです。皆よく頑張りました!
助っ人として参加した駅伝でしたが、大きな舞台を2度も経験出来た。
これはとても自信に繋がると思います。
また陸上の練習を毎日こなしたのは、野球にも繋がるので有意義でした。
なんとなくベースランニングも速くなったような気もします^^
朝練と放課後練習がこれで終わり。少しは身体も楽になるでしょう。
この秋は駅伝に硬式スクールと、色々忙しかった。
しばらくは平日を休息に充てて、ゆっくり休ませてやりたい。
勉強もいよいよ追い込み時期になります。
身体を動かすのはお休みして、今度は頭をフルに使わないといけません ^_^;
でも半月ぐらいしたら平日の自主練も再開予定。
勘が鈍るのは困りますからね^^
もう一つ大きな出来事は駅伝の大会。
前回エントリーした駅伝の県大会の模様は↓
http://syounenyakyu20.seesaa.net/article/64541652.html
今回は複数の県から出場校が集まる大会。
県大会より一つ上。全国大会より一つ下。といった感じでしょうか。
当然ながら参加校のレベルは県大会より上がる。
タイムを競う種目なので、各校の持ちタイムを見れば、
おおよその見当はつくもの。
ボールゲームの場合、やってみなければ判らない側面もある。
丁度このエントリーを書き始める前に、ショッキングなニュースを目にした。
つい先日、サッカーのアジア・チャンピオンズリーグで優勝を決めた浦和レッズが、
天皇杯4回戦でJ2で10位の愛媛FCに0対2で敗れる。という大波乱・・
こうした事が起こるのがスポーツの醍醐味ですが、
駅伝のような種目でこうした事はあまり聞いた事がありません。
この駅伝も本音は、『最下位だけは避けてほしい・・』
そう思っていました。参加出来るだけで十分。という気持ち。
しかしレースは期待を善い意味で裏切ってくれました。
エースが集まる1区では順位的には後方ながら、中団はほとんど差がないダンゴ状態。
そこからの粘りが凄かった! なんと各区で県大会よりタイムを上回るペース。
最下位争いを危惧していたのに。終ってみれば全体の真ん中辺りの順位でゴール!
これには皆がビックリです ^_^;
それもそのはず、全員が自己ベストを更新し、全体のタイムは県大会より1分以上短縮^^
順位、タイム共に『番狂わせ』といった感じでしたね^^
ゲンジも力走し、区切りのタイムを突破。自己ベストの走りでした^^
短期間でよくここまで縮めたものです。皆よく頑張りました!
助っ人として参加した駅伝でしたが、大きな舞台を2度も経験出来た。
これはとても自信に繋がると思います。
また陸上の練習を毎日こなしたのは、野球にも繋がるので有意義でした。
なんとなくベースランニングも速くなったような気もします^^
朝練と放課後練習がこれで終わり。少しは身体も楽になるでしょう。
この秋は駅伝に硬式スクールと、色々忙しかった。
しばらくは平日を休息に充てて、ゆっくり休ませてやりたい。
勉強もいよいよ追い込み時期になります。
身体を動かすのはお休みして、今度は頭をフルに使わないといけません ^_^;
でも半月ぐらいしたら平日の自主練も再開予定。
勘が鈍るのは困りますからね^^