初めて革底のスパイクを購入しました。

ミズノプロ 『MRB』です。
新スパイクを選ぶ際、カットの種類を何にするか?
以前このカテゴリでエントリーしました。
『スパイク選びの悩み(アッパースタイル)』↓
http://syounenyakyu20.seesaa.net/article/34948564.html

今回のスパイクは、レギュラーカットの履き口部トップが、
2cm程高くなっているTQカット。
もっともミズノではこうした名称は使っていないようですが。
ゲンジもローカットとミドルカットで悩んだのですが、
このスパイクと出会って即決でした。一目惚れでしょうか?
冒頭にも書きましたが、今回はソールが革。
俗に言う「革底スパイク」です。

革底の最大のメリットは『軽さ』でしょう。
他の素材のソールでは得られない軽さがある。
また足の形に馴染みやすいのも特徴か。
反面 耐久性や磨耗性では劣り、メンテナンスも難しい。
キチンとした手入れが不可欠で、怠るとすぐに型が崩れる。
私はこの部分を懸念し、当初は革底タイプは見送る方向でした。
しかしチームのOBが強く勧めてくれたので、改めて検討。
最終的にゲンジも興味を示したので決めました。
またこの品は、値段もかなりかかりました。
これまで履いていたスパイクなら、4足分と同じ価格です。
中学生には不相応な品かもしれませんが・・
ミズノ党の我が家ですが、初めての『ミズノプロ』ブランドです。
なんとなくモチベーションもアップしますね^^
付属のシューズ袋も刺繍入りの本格派。
ここまで奮発したので、どうか大事に履いてほしい。
結果が伴えば言う事なしですが。
それより足が大きくなり、すぐに履けなくなるほうが怖いですね(^^;

ミズノプロ 『MRB』です。
新スパイクを選ぶ際、カットの種類を何にするか?
以前このカテゴリでエントリーしました。
『スパイク選びの悩み(アッパースタイル)』↓
http://syounenyakyu20.seesaa.net/article/34948564.html

今回のスパイクは、レギュラーカットの履き口部トップが、
2cm程高くなっているTQカット。
もっともミズノではこうした名称は使っていないようですが。
ゲンジもローカットとミドルカットで悩んだのですが、
このスパイクと出会って即決でした。一目惚れでしょうか?
冒頭にも書きましたが、今回はソールが革。
俗に言う「革底スパイク」です。

革底の最大のメリットは『軽さ』でしょう。
他の素材のソールでは得られない軽さがある。
また足の形に馴染みやすいのも特徴か。
反面 耐久性や磨耗性では劣り、メンテナンスも難しい。
キチンとした手入れが不可欠で、怠るとすぐに型が崩れる。
私はこの部分を懸念し、当初は革底タイプは見送る方向でした。
しかしチームのOBが強く勧めてくれたので、改めて検討。
最終的にゲンジも興味を示したので決めました。
またこの品は、値段もかなりかかりました。
これまで履いていたスパイクなら、4足分と同じ価格です。
中学生には不相応な品かもしれませんが・・
ミズノ党の我が家ですが、初めての『ミズノプロ』ブランドです。
なんとなくモチベーションもアップしますね^^
付属のシューズ袋も刺繍入りの本格派。
ここまで奮発したので、どうか大事に履いてほしい。
結果が伴えば言う事なしですが。
それより足が大きくなり、すぐに履けなくなるほうが怖いですね(^^;