新チーム始動後、数試合をこなしましたが
少しづつ色んな部分が見えてきました。
指導者から見て思い通りの部分。ちょっと意外な部分など。
いま大人達で話題になっているのがショート(遊撃手)の事です。
うちのチーム、現状ではこのショートが穴になってます。。。
何人かの選手をテストしましたが、それぞれ長所と短所があり、
どうも絞り込めていない。
ではショートというポジションはどんなポジションか?
ちょっと考えてみましょう。
ショートは内野の中では1塁に最も遠いところを守っている。
また守備範囲も広く、捕球してから送球までの余裕があまりない。
打球に追いつくためには俊足が求められるし、
遠い位置からでもファーストへビシッとした送球が出来る肩も必用。
でも一番大切なのはフットワークでしょう。
素早い動きを作り出すフットワークがないと、ショートはなかなか務まらない。
ようするに『足が速いだけ』 『肩が強いだけ』ではなにもならない。
『ショートを見ればそのチームの力量が大体判る』
こう豪語される野球通の方もおられるように、
ショートはポジションの中でも花形かもしれない。
うちのチーム、前チームのショートは主将でした。
その華麗な守備で何度もチームのピンチを凌いできました。
それを見慣れているせいか、新チームのショート候補はどうしても見劣りしてしまう。
監督が推す第一候補は強肩の選手。しかし投げるまでのモーションが大きすぎる。
それにカットプレーの動きも緩慢。どうもまだ動き自体が飲み込めていない様子か?
遠い場所から矢のような送球をするだけに、少し惜しい。
第二候補は小柄な選手。動きは素早くて連携も熟知している。
しかし・・ 今度は弱肩がウイークポイント。
起用には好みもあるでしょうが、私の考えでは第二候補の子を育成したい。
弱点は肩だけなので、そこに目をつむれば後は大体OK。
だがうちの指導者達は第一候補の子をなんとか育てたい意向のよう。
動きさえ覚えてくれれば? という言葉が飛び交っていますが、
ショートの動きや役割は案外多い。牽制のサインプレーもあるし、
全てを思い通りにこなせるようになるには、ちょっと時間がかかりそう。
第二候補の子なら、それらの事は現状でも合格点をつけられる。
なんとも悩ましい問題ですが、この2人がどうやってポジションを奪うか?
これからも成り行きを見守りたいと思います。
少しづつ色んな部分が見えてきました。
指導者から見て思い通りの部分。ちょっと意外な部分など。
いま大人達で話題になっているのがショート(遊撃手)の事です。
うちのチーム、現状ではこのショートが穴になってます。。。
何人かの選手をテストしましたが、それぞれ長所と短所があり、
どうも絞り込めていない。
ではショートというポジションはどんなポジションか?
ちょっと考えてみましょう。
ショートは内野の中では1塁に最も遠いところを守っている。
また守備範囲も広く、捕球してから送球までの余裕があまりない。
打球に追いつくためには俊足が求められるし、
遠い位置からでもファーストへビシッとした送球が出来る肩も必用。
でも一番大切なのはフットワークでしょう。
素早い動きを作り出すフットワークがないと、ショートはなかなか務まらない。
ようするに『足が速いだけ』 『肩が強いだけ』ではなにもならない。
『ショートを見ればそのチームの力量が大体判る』
こう豪語される野球通の方もおられるように、
ショートはポジションの中でも花形かもしれない。
うちのチーム、前チームのショートは主将でした。
その華麗な守備で何度もチームのピンチを凌いできました。
それを見慣れているせいか、新チームのショート候補はどうしても見劣りしてしまう。
監督が推す第一候補は強肩の選手。しかし投げるまでのモーションが大きすぎる。
それにカットプレーの動きも緩慢。どうもまだ動き自体が飲み込めていない様子か?
遠い場所から矢のような送球をするだけに、少し惜しい。
第二候補は小柄な選手。動きは素早くて連携も熟知している。
しかし・・ 今度は弱肩がウイークポイント。
起用には好みもあるでしょうが、私の考えでは第二候補の子を育成したい。
弱点は肩だけなので、そこに目をつむれば後は大体OK。
だがうちの指導者達は第一候補の子をなんとか育てたい意向のよう。
動きさえ覚えてくれれば? という言葉が飛び交っていますが、
ショートの動きや役割は案外多い。牽制のサインプレーもあるし、
全てを思い通りにこなせるようになるには、ちょっと時間がかかりそう。
第二候補の子なら、それらの事は現状でも合格点をつけられる。
なんとも悩ましい問題ですが、この2人がどうやってポジションを奪うか?
これからも成り行きを見守りたいと思います。