今日で10月も終わりですね。
当地のクラブチームの活動も、後一ヶ月になりました。
12月と1月は活動休止期間。年明けの2月から始動になります。
活動休止の前に、クラブとして重要なイベントがあります。
それは『卒団式』です。
3年生の活動をねぎらいながら、親睦を深めるのが目的。
学童チームの時もこうしたイベントは有ったので、
取り立てて珍しい事ではないですが、その日程に疑問があるんです。
昨日知らされた日程によると、卒団式の翌週に「1年生大会」が控えている。
卒団式は日曜日に行われる予定なので、その日は練習が出来ない。
こうした日程はいかがなものか? と思わずにはいられない。
卒団式は3年生を気持ちよく送り出す会だが、
それと同時にチーム関係者全員の、「1年間ご苦労様」という
慰労会的な部分も兼ねている。それなら全ての大会を終えてから、
そうした慰労会をしたほうが、本当の意味でくつろげると思うのだが・・
翌週に大会が迫っているのに、練習を流してまで卒団式というのはどんなものか?
大会の日程をずらす事は出来ないので、動かすとしたら卒団式のほうなのだが・・
一体どんな意図でこのような日程になったのか? 理解に苦しむが、
保護者会長の意見を拝聴したいものです。
監督もこの日程には不満顔。それはそうだろう。大会は勝ちたいと思うのが普通だから。
現・保護者会と、旧・保護者会の考えに相違があったのかもしれない。
もしそうだとしたら、少しは大会優先の日程に配慮をしてほしかった。
叶う事なら、大会後の卒団式を望みたいものです。
当地のクラブチームの活動も、後一ヶ月になりました。
12月と1月は活動休止期間。年明けの2月から始動になります。
活動休止の前に、クラブとして重要なイベントがあります。
それは『卒団式』です。
3年生の活動をねぎらいながら、親睦を深めるのが目的。
学童チームの時もこうしたイベントは有ったので、
取り立てて珍しい事ではないですが、その日程に疑問があるんです。
昨日知らされた日程によると、卒団式の翌週に「1年生大会」が控えている。
卒団式は日曜日に行われる予定なので、その日は練習が出来ない。
こうした日程はいかがなものか? と思わずにはいられない。
卒団式は3年生を気持ちよく送り出す会だが、
それと同時にチーム関係者全員の、「1年間ご苦労様」という
慰労会的な部分も兼ねている。それなら全ての大会を終えてから、
そうした慰労会をしたほうが、本当の意味でくつろげると思うのだが・・
翌週に大会が迫っているのに、練習を流してまで卒団式というのはどんなものか?
大会の日程をずらす事は出来ないので、動かすとしたら卒団式のほうなのだが・・
一体どんな意図でこのような日程になったのか? 理解に苦しむが、
保護者会長の意見を拝聴したいものです。
監督もこの日程には不満顔。それはそうだろう。大会は勝ちたいと思うのが普通だから。
現・保護者会と、旧・保護者会の考えに相違があったのかもしれない。
もしそうだとしたら、少しは大会優先の日程に配慮をしてほしかった。
叶う事なら、大会後の卒団式を望みたいものです。