今日は夕方に時間がとれたので、初めて中学の部活を見学に行った。
週末のクラブチームの練習にはいつも顔を出しているが、
部活の野球部はどんな感じなのか?
学校活動なので、親がでしゃばるのも変だと思い、
遠くの目立たない場所から見学する。
クラブとは若干メンバーも違うからどんな練習か興味があった。
1年生は全員外野に入っていた。
内野への中継プレーに時間をかけている。
ゲンジが外野に入るのは4年生以来だと記憶している。
他のブログで時々話題になる「後方フライの捕球」だが、
ゲンジも一発目に見事、目測を誤って捕球出来ない。
内野フライとは感覚が違うのか、久しぶりの外野に戸惑いがあったのかも?
しかし2回目以降はまあまあ無難な動き。
クラブチームではノックは内野組なので、部活で外野、
自宅練習ではピッチングにキャッチャー練習と、ゲンジもあちこちと忙しい。
どこでも順応できるようにしておくのは損はない。
部活の全体練習の感じも、今日の見学で大体掴めた。
クラブと部活の併用だが、今の所は大丈夫みたいですね。
週末のクラブチームの練習にはいつも顔を出しているが、
部活の野球部はどんな感じなのか?
学校活動なので、親がでしゃばるのも変だと思い、
遠くの目立たない場所から見学する。
クラブとは若干メンバーも違うからどんな練習か興味があった。
1年生は全員外野に入っていた。
内野への中継プレーに時間をかけている。
ゲンジが外野に入るのは4年生以来だと記憶している。
他のブログで時々話題になる「後方フライの捕球」だが、
ゲンジも一発目に見事、目測を誤って捕球出来ない。
内野フライとは感覚が違うのか、久しぶりの外野に戸惑いがあったのかも?
しかし2回目以降はまあまあ無難な動き。
クラブチームではノックは内野組なので、部活で外野、
自宅練習ではピッチングにキャッチャー練習と、ゲンジもあちこちと忙しい。
どこでも順応できるようにしておくのは損はない。
部活の全体練習の感じも、今日の見学で大体掴めた。
クラブと部活の併用だが、今の所は大丈夫みたいですね。