今日から新年度の始まりですね。
こうした節目は身が引き締まる思いです。
進級・進学でまた新しい野球生活がスタートする感じですね。
ところで皆様のチームは新しい選手の入団状況はいかがでしょう?
息子ゲンジの所属していた少年チームも、今年は例年に比べて
新規団員が少ないそうです。
近隣のチームも似たような状況らしく、事態は深刻です。
実際、ここ2年程で幾つかチームの消滅・合併などを目の当たり
にしてきました。
部員数の減少には様々な背景がありますが、
子供が入りたくても、親がやらせない。
という理由の家庭が結構多いようです。
・塾や他の習い事があるので忙しい。
・練習時の当番や、役員を押し付けられるのが嫌だ。
・他の保護者との付き合いが煩わしい。
などがその理由のようですが、
野球やサッカーは、保護者の人的負担が大きい。という先入観が
あるのでしょうか?
こうした家庭の事情で、野球が好きな子供の
入団が閉ざされるのは、実に残念な話です。
こうした節目は身が引き締まる思いです。
進級・進学でまた新しい野球生活がスタートする感じですね。
ところで皆様のチームは新しい選手の入団状況はいかがでしょう?
息子ゲンジの所属していた少年チームも、今年は例年に比べて
新規団員が少ないそうです。
近隣のチームも似たような状況らしく、事態は深刻です。
実際、ここ2年程で幾つかチームの消滅・合併などを目の当たり
にしてきました。
部員数の減少には様々な背景がありますが、
子供が入りたくても、親がやらせない。
という理由の家庭が結構多いようです。
・塾や他の習い事があるので忙しい。
・練習時の当番や、役員を押し付けられるのが嫌だ。
・他の保護者との付き合いが煩わしい。
などがその理由のようですが、
野球やサッカーは、保護者の人的負担が大きい。という先入観が
あるのでしょうか?
こうした家庭の事情で、野球が好きな子供の
入団が閉ざされるのは、実に残念な話です。