2019年12月31日

ゲンジが父親に

2年ぶりの更新になります。
今年はゲンジに子供が生まれ父親になり、
同時に私もおじいちゃんになりました。

どちらが生まれてくるか? ドキドキしましたが、
結果は元気な男の子でした。

私の希望としては、ゲンジと同じく野球をしてほしいと思っています。
それまでまだ数年はかかりますが、今から楽しみにしています。

その頃になれば、またブログを復活させるかもしれません (^^;

娘夫婦にも女の子が生まれ、一気に孫2人持ちになった2019年でした。
余暇の過ごし方が、これまでと違った2020年になりそうです。



posted by ドラ夫 at 16:55| Comment(11) | 日記 | 更新情報をチェックする

2017年12月30日

久しぶりの更新になります

最後の更新から3年が過ぎました。

放置状態のブログですが、

未だに多くの方々から様々な検索ワードで訪問を頂戴しております。

誠にありがとうございます。

ブログ主人公のゲンジも早いもので24歳になりました。

前回にご報告した職場を今も真面目に勤めております。

今年の秋には結婚をして、可愛いお嫁さんと一緒に二人で暮らしています。

時々、我が家に顔を出してくれるのが私の楽しみの一つになっています。

ゲンジ夫婦と私の3人で時々、野球(中日)やサッカー(グランパス)

の応援にも出掛けています。

お嫁さんから、「ゲンジ君とお父さんの仲がとても良いのが嬉しい」

なんて言われて喜んでおります。

早く孫の顔が見たい そう思う今日この頃です

男の子が生まれたら、また野球少年に育ててみたい夢をを持っています。

いつになるやら判りませんが (^^;

近況はこんな感じです。

posted by ドラ夫 at 21:35| Comment(5) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

近況報告

ご無沙汰しております。

前回の更新から2年が過ぎました。

大学4年生のゲンジですが、無事に就職が決まりました。

地元の医療福祉法人に4月からお世話になります。

卒業論文もメドがつき、今はバイトと遊びを満喫中でしょうか ^_^;

今年は6月に野球の中部日本大会に出場。

惜しくも初戦負けでしたが、良い経験になりました。

秋の県大会は初戦勝利のベスト16。

在学中4年間は市大会を全て優勝。

社会人の方々に交じっての活動でしたが、これもまた良い経験だった事でしょう。

近況はこんな感じです。

次の報告はいつになるか? 彼が結婚でもした時でしょうか^^

posted by ドラ夫 at 17:25| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年12月27日

ご無沙汰しています

約2年ぶりの更新になります。

何の前触れもなくブログ執筆を止めてしまい申し訳ありません。

ゲンジは大学2年生になりました。

クルマの免許も取得し、バイトや友人交流に精を出しています^^

野球のほうは入学前に色々ありまして、今は学内チームではなく、

社会人の皆さんに交じって草野球チームに2つ掛け持ちで活動してます。

昨年と今年は市内大会で優勝し、県大会まで進出しました。

キャッチャーとピッチャーで頑張ってますよ^^

私のほうは特に変化もなく、息子の野球に携わる機会も減り、

封印していた趣味を幾つか再開しています。

近況はこんな感じです。
posted by ドラ夫 at 21:32| Comment(28) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

今年もお世話になりました。

ここ最近はブログ更新も怠けています。。 (^_^;)

2010年も終わろうとしていますね。

ゲンジの高校3年生シーズンでしたが、前半は本当に早く過ぎ去りました。

7月の引退から今日までは、なんとなく長く感じます。

あの夏の日が遠い昔のような感覚です^^

今年も本当にお世話になりました。

来年の春からは、またブログネタも増えてくれるといいのですが^^

ゲンジも年明けから自動車学校に通います。

3月には卒業式。4月は入学式。色々ありそうな新年になりそうです。

それでは皆様、良いお年をお迎えください^^ ありがとうございました。

posted by ドラ夫 at 08:11| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

進路が決まりました

少し報告が遅れてしまいましたが、
ゲンジは先週無事に進路が決まりました^^

指定校推薦での受験でした。面接と筆記試験のみですが^^

夏頃までは志望校も複数有ったのですが、

学部や場所、将来の希望職種等、色々と勘案し本人が決めました。

これから来春の入学まで気を抜く事なく、準備をしっかりしてほしい。

私も今週は入学金・半期分の授業料を納入・・・・

あと4年、支出が厳しいですねぇ (^_^;)

posted by ドラ夫 at 08:07| Comment(48) | TrackBack(0) | ゲンジ・高校生活編 | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

進歩していた野球脳

2010シーズンのプロ野球も閉幕しました。
中日ドラゴンズと千葉ロッテの激闘も、4勝2敗1分けで千葉ロッテが日本一に。

シーズン3位からの日本一は史上初の出来事。
西武との第一ステージ、ソフトバンクとの第2ステージ、そして日本シリーズ。
まさに神懸り的な戦いぶりでしたね。

中日ファンの私からすると、とても残念な想いですが、
中日も最後はツメが甘いというか、
第6・第7戦は勝っていてもおかしくない展開だったと思う・・・

さて今回の日本シリーズ、前回の日記でも書きましたが、
第1戦はナゴヤドームで直接観戦。
あいにく平日開催の3〜5戦は、私が遅番勤務で一緒での観戦は叶いませんでしたが
第2・第6・第7戦はゲンジと二人でテレビ観戦でした。

4試合を一緒に観て、ゲンジの野球脳が進化していた (^_^;)

自分自身が捕手としてプレーしてたせいか、
配球面や心理面について、あれこれと持論を展開。

中学くらいまでは、漠然とプレーしている面もあったのですが、
高校ではさすがに色々と学んだのでしょう。
私が聞いていても、納得する部分も多かった。

また私が知らなかった項目も多々あって、彼から学ぶ事柄もチラホラと・・
初球の入り方とか、状況によっての打者の心構えなど、
普段は寡黙の奴が、なんだか饒舌でしたよ^^

解説者との意見一致もよくあって、私も彼の野球脳を見直した^^
頼もしくも感じましたね〜

まぁこれぐらいは当然なのかもしれませんが、ちょっと嬉しかったです。
もし来年、軟式にしろ硬式にしろ、野球を続けてくれるのなら、
私もまた違った視点でゲンジのプレーを追い続けたい。

理論の進化は歓迎ですが、技術が停滞しない事を願いたいですね^^

posted by ドラ夫 at 10:30| Comment(18) | TrackBack(0) | 技術指導の方針とは? | 更新情報をチェックする

2010年10月31日

日本シリーズ観戦


nagoya.jpg

2010年・プロ野球日本シリーズ第1戦
中日ドラゴンズvs千葉ロッテマリーンズ。
ナゴヤドームへゲンジと2人で観戦に出掛けました^^

私達の座席は3塁側内野席の二階部分。ちょうどベンチ裏近辺でした。
移転前のナゴヤ球場には、私も子供の頃に何度も足を運びましたが、
ナゴヤドームは今回が初めて。

CSで中日と巨人の対戦が決まった時、
どちらが勝っても日本シリーズに行こう。そう決めていたんです。

部活引退で週末の予定が立てやすいのもありました。
運良くチケットの先行抽選にも当選しましたし (^_^;)

第1戦という事もあり、色々なセレモニーもあって、
楽しめる事が出来ました。

試合は両軍合わせて4本のホームランが飛び出した。
中日先発の吉見投手の調子が悪く、5対2でロッテが先勝。
ドラファンの私にとっては残念な結果に・・

このカテゴリにも過去に綴ってきましたが、
今回でゲンジと二人で出掛けるプロ野球観戦は終わりになるでしょう。

来年は彼も大学生。クルマの免許も取れますし、
もう親と一緒には出歩かないでしょうね^^

東京ドームを中心に、巨人の公式戦や日米野球、
また昨年はWBCの日韓戦も観戦出来た。
ゲンジもいつの間にか大きくなりました・・

私にとっても良い思い出として残っています。
もう一緒に出掛けられないと思うと、なんとなく寂しい・・

今回もお土産として、日本シリーズの公式記念ボールを買わされた (~_~;)
早速自宅の机に飾ってご満悦の様子です^^

2010年10月11日

父から子へ

この3連休、私は日曜が出勤でしたが、土・月はお休み。
我が家では奥さんが大規模な模様替えを宣言!
一時家の中は足の踏み場も無い常態に (^_^;)

不要なモノを処分したり、私もアレコレと手伝いをさせられた・・

以前このブログで、『親父のモノは俺のモノ』というエントリーを紹介した。
http://syounenyakyu20.seesaa.net/article/112301363.html

私とゲンジは体格が似ているので、衣服や靴の共有が可能。というお話。
今回の模様替えで整理整頓をしていた際、私はゲンジにコレクションの一部を譲り渡しました^^

ゲンジなりに目を付けていた品々、私に遠慮して手を出すのは控えていたようですが、
正式に貰えるとあって、本人も喜んでいました。

メジャーリーグ関連のユニフォーム・ジャージは10点以上あったのですが、
それは全てゲンジのモノになった。
またサッカーのレプリカユニも数点のみ、本人のリクエストでこれも彼のモノに。

私が趣味の一つとして集めていた品ですが、私も歳ですからね (^_^;)
これまでは休日に着用したりしていましたが、さすがにもう似合わないというか^^

私が着るよりゲンジが着たほうが当然似合いますからね。
またゲンジ本人がとても喜んでいるので、譲った甲斐もあります。

買えば1点1万円近くするものばかりなので、
それがまとめて貰えるなら、興味がある人間なら嬉しいもの。
親父の趣味と息子の趣味が一致した感じでしょうか^^

posted by ドラ夫 at 21:17| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

頑固親父

高校野球を引退したゲンジ。早いものでもうすぐ3ヶ月になります。
後輩達は秋の大会の敗戦後、毎週のように練習試合が組まれている。

私も7月まではそうした練習試合にほとんど帯同。
今はそうした楽しみも無くなり、休日の過ごし方も変わってきました^^

思えばこの10年間、シーズン中はほとんど子供の野球に関わってきた。
いつしかそれが自分にとって最大の生き甲斐・楽しみ になっていきました。

奥さんも以前はそれほど力も入っていませんでしたが、
今年は最後のシーズンという事もあり、熱心に足を運んでいました。
また私の母親も、公式戦には必ず応援に駆けつけていました。

ところが・・ 私の父親が・・ (^_^;)

父は今年で72歳。おかげ様で健康を維持しており、頭もボケていません^^
仕事を辞めて数年が経ち、今は悠々自適の生活を過ごしています。

朝は経済新聞を隅々まで読み、午後は5キロほどのウォーキングを欠かしません。
仕事は俗に言う職人。当然ながら頑固親父です^^

そんな私の父ですが、ゲンジの野球の試合には、一度も足を運びませんでした。

小学校3年生から高校3年生の10年間、一度も来ないんですよ。。。
『俺が行くと負けるから』 が口癖でしたね。

そのくせ、帰宅すると試合の結果が気になるのか?
私やゲンジ本人に詳細を尋ねてくるんですよ^^

勝ったりゲンジが活躍した場合は、ニコニコして話を聞いています。
そんなに気になるなら、自分も観戦すればいいのにねぇ (^_^;)

今年の夏の大会前も、私はかなり強く勧めたのですが、
父は最後まで首を立てに振りませんでした。ホントに頑固な親父だ。。。

娘は中学の時に文化系の部活に所属。
県のコンクールで銀賞を取った事もあり、発表会には私も何度か出向きました。
そこでも父は・・ やっぱり来ませんね〜
私が撮ったビデオ映像は、テープが擦り切れるほど何度も観ていたくせに・・

ちなみに以前も少しだけ書きましたが、
私が高校の時の格闘技系の部活でも、父は一度も応援に来ませんでした。
私はそれが当たり前だと思い、特別何も思いませんでした。

私は孫が出来たらどんな競技であれ、大会や発表会には駆けつけたい^^
早くそうならないか、今から楽しみにしているのですが、
自分が歳を重ねたくない気持ちもあり、なんだか複雑な心境です^^

posted by ドラ夫 at 19:08| Comment(22) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。